はっぴょう【発表】 多くの人々に知らせること。だれに,何を,どんな場で話すのか,ということによって,話し方をくふうする。学校で,話しあいのときに意見をのべたり,グループ=ディスカッションしたり,調べ学習の後半の段階(だんかい)で,調べたことを知らせたりする。話し手は,事実と意見をはっきり区別(くべつ)して話すことが大切で,聞き手は,(1)話の順序(じゅんじょ)を考えながら聞く,(2)資料(しりょう)がだされたときには,その話と資料(しりょう)の関係(かんけい)を考えながら聞く,(3)事実と意見を区別(くべつ)して聞く,(4)話の要点(ようてん)は何かを考えながら聞くことが基本(きほん)になる。