メニュー閉じる

ひがしにほんだいしんさい【東日本大震災】

2011(平成(へいせい23)年3月11日14時46分に発生した,東北地方太平洋沖地震(おきじしんによってもたらされた災害(さいがい。東北地方太平洋沖地震(おきじしんは,三陸沖約(さんりくおきやく130km,深さ(やく24kmを震源(しんげんに,太平洋(おき南北500kmを震源域(しんげんいきとするプレート境界域(きょうかいいきに発生した海溝型(かいこうがた巨大地震(きょだいじしんで,マグニチュード9.0は国内観測史上最大(かんそくしじょうさいだい最大震度(さいだいしんど宮城(みやぎ栗原(くりはら市の震度(しんど7で,東北から関東地方(かく県にわたり震度(しんど6前後と広い範囲(はんいではげしいゆれを感じた。地震(じしん北海道(ほっかいどうから千葉(ちば県にいたる太平洋岸に大規模(きぼ津波(つなみをもたらし,岩手(いわて三陸(さんりく部・宮城(みやぎ県・福島(ふくしま(はま通りでは8〜9mの津波(つなみ高を観測(かんそく,地形によっては10〜30mの遡上(そじょう高となり(最大遡上(さいだいそじょう高は宮古(みやこ市の40.5m),沿岸(えんがん部および内陸(ないりく6kmまでを大津波(つなみ(おそった。地震(じしんによる家屋倒壊(とうかい被害(ひがい比較的(ひかくてき少なかったと推定(すいていされるが,その後の津波(つなみによって根こそぎ破壊(はかい流失(りゅうしつされた。死者・行方不明(ゆくえふめい者は(やく1万8500人(2014年3月10日現在(げんざい),死者の90%以上(いじょうは水死と確認(かくにんされている。鉄道・道路・上下水道などのライフラインの被害(ひがい甚大(じんだい。また,余震(よしん誘発地震(ゆうはつじしん頻発(ひんぱつしたほか,各地(かくちでの地盤沈下(じばんちんか・地すべり・液状化現象(えきじょうかげんしょうでも大きな被害(ひがいが出ている。◇福島(ふくしま双葉郡(ふたばぐんの東京電力福島(ふくしま第一原子力発電所は10m(ちょう津波(つなみ(おそわれ,すべての電源系統(でんげんけいとう喪失(そうしつ炉心冷却(ろしんれいきゃくができなくなり,炉心溶融(ろしんようゆう水素爆発(すいそばくはつというレベル7(国際(こくさい原子力事象評価尺度(じしょうひょうかしゃくど)の大事故(じこをひき起こした。放射性物質(ほうしゃせいぶっしつ広範囲(こうはんいにまき(らし,汚染(おせん各地(かくちに広がっている。周辺(しゅうへん自治体(じちたいからの避難(ひなん者は12万人(最大(さいだい時,推定(すいてい)におよんだ。⇒東北地方太平洋沖地震(おきじしん

PAGETOP