メニュー閉じる

ほかましゅぜん【外間守善】

(1924〜2012)昭和・平成(へいせい時代の言語学者,沖縄(おきなわ文化研究者。沖縄(おきなわ県生まれ。沖縄師範(おきなわしはん学校在学(ざいがく中に現地入隊(げんちにゅうたい沖縄戦(おきなわせん参加(さんか終戦(しゅうせん後,上京し,国学院(こくがくいん大学に入学,金田一京助(きんだいちきょうすけ服部四郎(はっとりしろうの教えを受ける。沖縄(おきなわ文化・民俗(みんぞく研究の創始(そうし伊波普猷(いはふゆう後継(こうけい者となり,沖縄(おきなわ文化・文学の第一人者として評価(ひょうかされる。琉球(りゅうきゅう古典(こてんや16〜17世紀の琉歌(りゅうか「おもろさうし」を紹介(しょうかいし,1995(平成(へいせい7)年には法政(ほうせい大学教授(きょうじゅとなり大学に沖縄(おきなわ文化研究所を設立(せつりつした。天皇(てんのう皇后両陛下(こうごうりょうへいかにたびたび沖縄(おきなわ学を進講(しんこうしたことでも知られている。おもな著書(ちょしょに『おもろさうし』(85年),『沖縄(おきなわ歴史(れきしと文化』(86年),『南島(なんとう抒情(じょじょう 琉歌(りゅうか』(95年),『南島(なんとう文学(ろん』(96年,角川源義賞(かどかわげんよししょう)など,編著(へんちょには『南島歌謡(なんとうかよう大成』(78〜80年)などがある。

PAGETOP