メニュー閉じる

ボランティアかつどう【ボランティア活動】

よりよい地域(ちいきや社会・世界をつくるために,自分から進んで行う活動。お金のためでなく,役にたちたいという気持ちから行うもの。ボランティア(volunteer=英語(えいご)は,日本語にすると「奉仕(ほうし者」といった意味になるが,原語で使われることが多い。

地域(ちいきでの活動〕

自分たちの町や地域(ちいきを,だれにでも住みよい町にするためのさまざまな活動がある。公園のそうじ・川のごみをひろうといった環境(かんきょう自然(しぜんを守るための活動。地域(ちいき伝統芸能(でんとうげいのうを学ぶ,伝統的(でんとうてき建物(たてものや町(みを守るなど,文化や伝統(でんとうを守りつたえる活動。お年寄(としよりやからだの不自由(ふじゆうな人の手助けをする,地域(ちいきの外国人と交流するなど,人と交流する活動。こうした活動には,子どもやお年寄(としよりが直接参加(ちょくせつさんかできるものもふえてきている。

〔世界とつながる活動〕

世界には,産業(さんぎょう技術(ぎじゅつ発展(はってんのおくれ,戦争(せんそう自然災害(しぜんさいがい影響(えいきょうなどで,人々が毎日の生活にこまっている国がたくさんある。地球温暖(おんだん化・熱帯(ねったい雨林の伐採(ばっさいなど,地球全体の環境(かんきょうを左右する問題も起きている。世界の人々や,地球の環境(かんきょうを守るための活動もある。

〔ボランティアのための組織(そしき

営利(えいり目的(もくてきとしない,ボランティア活動のための団体(だんたいとして,NGO(非政府組織(ひせいふそしき略称(りゃくしょう)・NPO(非営利組織(ひえいりそしき略称(りゃくしょう)などがある。

阪神(はんしん淡路大震災(あわじだいしんさいとボランティア活動〕

日本で,ボランティア活動が広まるきっかけとなったのは,1995年1月17日に起きた阪神(はんしん淡路大震災(あわじだいしんさいである。このとき,震災(しんさいのニュースを聞いて集まってきたボランティアの数は,3月(まつまでに,100万人をこえた。義援(ぎえん金や救援物資(きゅうえんぶっしも集まり,多くの人が,「何か役にたちたい」という気持ちを,自分のできる行動で表すことを経験(けいけんした。

〔助けあって生きる〕

ボランティア活動とは特別(とくべつなことでなく,たとえばお年寄(としよりに(せきをゆずるといった,自然(しぜんな気持ちから始まるもの。人と人,人と自然(しぜんが助けあうことである。ただし,いつも相手の立場に立って考えることが必要(ひつようとなる。

PAGETOP