メニュー閉じる

**もとおりのりなが【本居宣長】

(1730〜1801)江戸(えど時代中期の国学者。伊勢(いせ国(三重(みえ県)松阪(まつさかの人。号は鈴屋(すずのや。はじめ医学を学び,のち国学にうちこんだ。賀茂真淵(かものまぶちから『古事記(こじき』の研究をすすめられ,三十数年かけて『古事記伝(こじきでん』44(かんをあらわした。また,『源氏物語(げんじものがたり』の底流(ていりゅうにあるものは「もののあ(れ」であると(いた。『(たま小櫛(おぐし』や,『玉勝間(たまかつま』などの随筆(ずいひつも有名。→古事記伝(こじきでん

コーチ

 古典(こてん研究を通じて宣長(のりながは,日本の古代精神(せいしんのすぐれていることを強調し,復古(ふっこ思想を(いて国学の基礎(きそをかためた。

PAGETOP