メニュー閉じる

もんじゅ

福井県(ふくいけん敦賀市(つるがしにある,日本ではじめての発電用(はつでんよう高速増殖炉(こうそくぞうしょくろ。「もんじゅ」とは知恵(ちえをつかさどる(ほとけとされる「文殊菩薩(もんじゅぼさつ」からつけられた名前(なまえ高速増殖炉(こうそくぞうしょくろとは,プルトニウムを燃料(ねんりょうとして核分裂(かくぶんれつ(しょうじる高速中性子(こうそくちゅうせいしをエネルギーに利用(りようする原子炉(げんしろで,燃料(ねんりょう混合(こんごうした核分裂(かくぶんれつをおこさないウラン238が中性子(ちゅうせいし吸収(きゅうしゅうして消費(しょうひした以上(いじょうのプルトニウムに変化(へんかする,つまり,使(つかった(りょうより燃料(ねんりょうが「増殖(ぞうしょく」するために,こうよばれる。増殖(ぞうしょくしたプルトニウムは核燃料(かくねんりょうサイクル施設(しせつ処理(しょりされてふたたび燃料(ねんりょうにされる。もんじゅは1991(平成(へいせい3)年4月に((完了(かんりょう電気出力(でんきしゅつりょく28kW,実用炉(じつようろ試験(しけんのために2(ぶんの1程度(ていど規模(きぼ(つくられた原型炉(げんけいろである。試運転中(しうんてんちゅうの95年12月,2次冷却剤(じれいきゃくざいのナトリウムもれの事故(じこをおこし運転(うんてん中止(ちゅうし安全審査(あんぜんしんさ改良工事(かいりょうこうじをへて2010年5月,14年5か月ぶりに運転(うんてん再開(さいかいしたが,8月に原子炉容器内(げんしろようきない機器(ききが落下するという事故(じこがおきてふたたび運転中止。2011年3月の東日本大震災(ひがしにほんだいしんさいによる福島第一(ふくしまだいいち原子力発電所の事故(じこをうけての検査(けんさで,緊急時(きんきゅうじ冷却(れいきゃく困難(こんなんさも判明(はんめいし,2016年12月に廃炉(はいろ決定(けっていした。→プルトニウム→核分裂(かくぶんれつ原子炉(げんしろ核燃料(かくねんりょうサイクル施設(しせつ

PAGETOP