メニュー閉じる

*やはたせいてつじょ【八幡製鉄所】

日本ではじめてつくられた近代(きんだい的製鉄所(てきせいてつじょ。1897(明治(めいじ30)年,官営(かんえい製鉄所(せいてつじょとして福岡(ふくおか八幡(やはた村(今の北九州(きたきゅうしゅう八幡東(やはたひがし区)に設立(せつりつされ,1901(明治(めいじ34)年から操業(そうぎょうを開始。鉄鉱石(てっこうせき大陸(たいりくから,石炭は地元でたやすく入手できたため,その後しだいに規模(きぼ拡大(かくだい,日本の鉄鋼(てっこう業の発展(はってんに大きな役割(やくわりをはたした。1934(昭和9)年日本製鉄株式(せいてつかぶしき会社となり,1950(昭和25)年から八幡製鉄株式(やはたせいてつかぶしき会社の所属(しょぞくとなった。◇1970(昭和45)年,新日本製鐵所(せいてつじょ成立(せいりつでその主力工場となったが,合理化によって,1978年までに高炉(こうろの火は消えた。

コーチ

製鉄所(せいてつじょ最初(さいしょ高炉(こうろであった東田(ひがしだ第1号高炉(こうろ保存(ほぞんされ,東田高炉記念(ひがしだこうろきねん広場ができている。

年代暗記

八幡製鉄所(やはたせいてつじょ操業(そうぎょう開始…これから行くわい(1901)製鉄所(せいてつじょ

PAGETOP