メニュー閉じる

ようがん【溶岩】

マグマが地表にふきだしたもの,あるいはそれがひえかたまったもの。溶岩(ようがんはマグマの化学組成(そせい・温度・粘性(ねんせい(ねばりけ)のちがいによってさまざまな特徴(とくちょうをもつ。一般(いっぱん二酸化(にさんかケイ(が少ない玄武岩(げんぶがん(しつマグマは,温度が高く,粘性(ねんせいが小さいので流れやすく,(あつさ数m以下(いかのうすい溶岩(ようがん流となる。その表面はなめらかで波(じょう縄状(なわじょう・ろうそくの滴状(てきじょうになり,パホイホイ(ポリネシア語)溶岩(ようがんとよばれる。二酸化(にさんかケイ(比較的(ひかくてき多い安山岩(しつマグマなどは,少し温度が(ひくく,粘性(ねんせいが大きいので,(あつ溶岩(ようがん流となる。その表面はとげとげした状態(じょうたいになるとともに,早くかたまった部分がわれて直径(ちょっけい数cmほどの破片(はへんが一面におおい,アア(ポリネシア語)溶岩(ようがんとよばれる。さらに温度が(ひく粘性(ねんせいが大きい流紋岩(りゅうもんがん(しつマグマなどの場合,溶岩(ようがん流は直径(ちょっけい数十cmの多面体にわれて塊状溶岩(かいじょうようがんになる。

コーチ

溶岩(ようがん流が水中でかたまったものを枕状溶岩(まくらじょうようがんという。

PAGETOP