メニュー閉じる

りょうしコンピュータ【量子コンピュータ】

量子(りょうし力学(エネルギーなどの物理(りょう最小単位量(さいしょうたんいりょう量子(りょうしとして,それをもとに原子的現象(てきげんしょうをあつかう理論体系(りろんたいけい)によれば,原子や電磁波粒子(でんじはりゅうし,光子は,「ある」状態(じょうたいと「ない」状態(じょうたいが同時に存在(そんざいすることができる。この状態(じょうたいの重ね合わせが(たもてる粒子(りゅうし基本素子(きほんそし(キュービットとよばれる)として,それを情報処理(じょうほうしょり基本単位(きほんたんいにして構想(こうそうされるコンピュータ。キュービットは「1か0か」ではなく「1でもあり0でもある」という情報(じょうほうをもてるために,キュービットn(の回路は2のn乗の計算を同時並行(へいこうでき,現在(げんざいのスーパーコンピュータが1年かかる計算を0.1秒で処理(しょりできるといわれている。現在(げんざい,数キュービット程度(ていど簡単(かんたんな回路動作は確認(かくにんされており,研究・開発が進められている。◇粒子(りゅうしが重ね合わせ状態(じょうたいになったキュービットをつくりだすことに成功(せいこうした,フランスのアロシュ,アメリカのD・ワインランドの2人に2012年ノーベル物理学賞が(おくられた。

PAGETOP