市販薬の販売ルールをきびしく
ⓒ朝日新聞社
厚労省が検討 乱用が社会問題
若い人たちを中心に、薬を決められた量よりもたくさん飲む「オーバードーズ」が広がり、社会問題になっています。厚生労働省は、ドラッグストアなどで売られている市販薬のルールをきびしくすることを考えています。
厚労省の2024年度の調査によると、過去1年間に市販薬を乱用した経験がある中学生は1.8%いたといいます。乱用は体への悪い影響が心配されています。
市販薬について厚労省は、2014年に6種類の成分の販売ルールをきびしくしましたが、新しくせき止め薬とアレルギー薬の成分の2種類の追加を検討するようです。
(朝日小学生新聞2025年10月24日付)









