メニュー閉じる

とび職人

「とび」は、さまざまな建設(けんせつ)現場(げんば)で、おもに(たか)(ところ)での作業(さぎょう)中心(ちゅうしん)(おこな)う。(たか)(ところ)を、まさに()ぶように(うご)(まわ)職人(しょくにん)であることから「とび」と()われ、(とり)の「(とんび)」をかけて「鳶職(とびしょく)(じん)」とも表記(ひょうき)される。

こんな(ひと)にピッタリ!

(たか)(ところ)平気(へいき)(ひと)身軽(みがる)(ひと)体力(たいりょく)のある(ひと)高所(こうしょ)での作業(さぎょう)には(とく)危険(きけん)がともなうので、慎重(しんちょう)性格(せいかく)(ひと)

どんな仕事(しごと)

(たか)(ところ)仕事(しごと)をする「とび」にもさまざまな種類(しゅるい)がある

とびは、住宅(じゅうたく)やビル、(はし)高速道路(こうそくどうろ)、ダムなどの建設(けんせつ)現場(げんば)足場(あしば)などの()()てや解体(かいたい)資材(しざい)運搬(うんぱん)など、(たか)(ところ)での作業(さぎょう)中心(ちゅうしん)()()つ。地元(じもと)密着(みっちゃく)して工務店(こうむてん)などの仕事(しごと)()()うのは「(まち)(とび)」、大手(おおて)建設(けんせつ)会社(がいしゃ)のもとで大規模(だいきぼ)工事(こうじ)現場(げんば)(はたら)くとびは「()丁場(ちょうば)(とび)」などと()ばれるが、仕事(しごと)内容(ないよう)によっても名称(めいしょう)はさまざまだ。たとえば、建設(けんせつ)現場(げんば)足場(あしば)()むのは「足場(あしば)(とび)」、鉄骨(てっこつ)(づくり)建物(たてもの)骨組(ほねぐ)みを()()てる「鉄骨(てっこつ)(とび)」、建物(たてもの)内部(ないぶ)大型(おおがた)機械(きかい)など重量物(じゅうりょうぶつ)設置(せっち)をおこなう「重量(じゅうりょう)(とび)」、その大型(おおがた)機械(きかい)(うご)かす「機械(きかい)(とび)」などなど、とびの仕事(しごと)専門(せんもん)ごとに()かれている。いずれにせよ、(こう)(こと)()わると、作業(さぎょう)にたずさわった部分(ぶぶん)(ひょう)()ることはなく、とびは、(えん)(した)力持(ちからも)(てき)存在(そんざい)()える。

これがポイント!

学歴(がくれき)資格(しかく)必要(ひつよう)ないが高所(こうしょ)作業(さぎょう)は18(さい)になってから

とびには学歴(がくれき)資格(しかく)必要(ひつよう)ない。建築(けんちく)工事(こうじ)土木(どぼく)工事(こうじ)()()建築(けんちく)会社(がいしゃ)やその下請(したう)会社(がいしゃ)土木(どぼく)会社(がいしゃ)などに就職(しゅうしょく)し、希望(きぼう)すれば(だれ)でもとびとして(はたら)くことができる。最初(さいしょ)見習(みなら)いからスタートし、現場(げんば)技術(ぎじゅつ)()につけながら一人(いちにん)(まえ)職人(しょくにん)をめざす。労働(ろうどう)安全(あんぜん)衛生法(えいせいほう)で18(さい)未満(みまん)高所(こうしょ)作業(さぎょう)(たか)さ2m以上(いじょう)場所(ばしょ)での作業(さぎょう))が禁止(きんし)されているため、その年齢(ねんれい)になるまでは地上(ちじょう)運搬(うんぱん)作業(さぎょう)などをしながら、仕事(しごと)手順(てじゅん)などを(おぼ)えていく。

とび(しょく)(じん)の「三種(さんしゅ)神器(しんき)」を取得(しゅとく)しよう

とび(しょく)(じん)として(はたら)(はじ)めるのに資格(しかく)不要(ふよう)だが、キャリアを()んでいく(うえ)必要(ひつよう)になってくる資格(しかく)がある。建設(けんせつ)現場(げんば)では「危険(きけん)(ともな)作業(さぎょう)には有資格者(ゆうしかくしゃ)従事(じゅうじ)させなければならない」と法律(ほうりつ)(さだ)められており、キャリアアップや転職(てんしょく)将来的(しょうらいてき)独立(どくりつ)をめざす(さい)には資格(しかく)取得(しゅとく)不可欠(ふかけつ)だ。代表的(だいひょうてき)なのは、とび(しょく)(じん)の「三種(さんしゅ)神器(しんき)」ともいわれる(つぎ)の3つ。「足場(あしば)組立(くみた)(とう)作業(さぎょう)主任者(しゅにんしゃ)」、「建築物(けんちくぶつ)(とう)鉄骨(てっこつ)組立(くみた)(とう)作業(さぎょう)主任者(しゅにんしゃ)」、「玉掛(たまかけ)作業者(さぎょうしゃ)」(玉掛(たまかけ)はクレーンのフックに荷物(にもつ)をかけたり(はず)したりする作業(さぎょう))。20(だい)、30(だい)はとび(しょく)(じん)として一番(いちばん)活躍(かつやく)できる時期(じき)だが、そうした時期(じき)将来(しょうらい)()すえて資格(しかく)取得(しゅとく)挑戦(ちょうせん)したい。ほかにもとび(しょく)(じん)としてのレベルを判定(はんてい)する「とび技能士(ぎのうし)」という国家(こっか)技能(ぎのう)検定(けんてい)制度(せいど)もある。

将来(しょうらい)はこうなる

人手(ひとで)不足(ぶそく)だからこそ技術(ぎじゅつ)(みが)けば将来(しょうらい)(あか)るい

現在(げんざい)建設(けんせつ)業界(ぎょうかい)深刻(しんこく)人手(ひとで)不足(ぶそく)(おちい)っている。危険(きけん)、きつい、(きたな)い、いわゆる「3K」とされる職業(しょくぎょう)(きら)われる傾向(けいこう)にあり、残念(ざんねん)ながらとび(しょく)もそのひとつと(かんが)えられている。人手(ひとで)不足(ぶそく)継続(けいぞく)する見通(みとお)しで、外国人(がいこくじん)労働者(ろうどうしゃ)(たよ)企業(きぎょう)(おお)い。しかし、(ぎゃく)(かんが)えれば、優秀(ゆうしゅう)なとび(しょく)(じん)()()あまたということだ。とびは「職人(しょくにん)」の()()くように、経験(けいけん)技術(ぎじゅつ)(もと)められる専門性(せんもんせい)(たか)職業(しょくぎょう)(たし)かな(わざ)()つとびの将来(しょうらい)は、むしろ(あか)るいといえる。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は373~377(まん)(えん)。とびの給料(きゅうりょう)は サラリーマンの月給(げっきゅう)(せい)とは(こと)なり、日給(にっきゅう)単位(たんい)としてあらかじめ()めた月給(げっきゅう)から、欠勤(けっきん)気候(きこう)条件(じょうけん)(はたら)けなかった(ぶん)()日給(にっきゅう)月給(げっきゅう)(せい)(おお)い。(うで)のいい職人(しょくにん)になると、手当(てあて)などが(くわ)わり、ダイレクトに収入(しゅうにゅう)反映(はんえい)される。

休暇(きゅうか)は?

建築(けんちく)現場(げんば)日曜日(にちようび)祝日(しゅくじつ)(やす)みにしているところが(おお)く、とびも基本的(きほんてき)にはそれにならう。また、(あめ)(かぜ)(つよ)()など天候(てんこう)によって作業(さぎょう)中止(ちゅうし)になり、(やす)みになることもある。

職場(しょくば)は?

建築(けんちく)土木(どぼく)作業(さぎょう)現場(げんば)所属(しょぞく)する会社(かいしゃ)事務所(じむしょ)出社(しゅっしゃ)することはほとんどなく、現場(げんば)()てられた簡易(かんい)休憩所(きゅうけいしょ)などに直行(ちょっこう)し、仕事(しごと)()えたら現地(げんち)解散(かいさん)するケースがほとんど。

なるためチャート

とび職人(しょくにん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP