メニュー閉じる

塾講師

塾講師

学習塾(がくしゅうじゅく)児童(じどう)生徒(せいと)学習(がくしゅう)意欲(いよく)()()し、学校(がっこう)成績(せいせき)()げたり、中学(ちゅうがく)高校(こうこう)大学(だいがく)受験(じゅけん)勉強(べんきょう)指導(しどう)したりする。

こんな(ひと)にピッタリ!

(ひと)(なに)かを(おし)えることが()きな(ひと)相手(あいて)理解(りかい)できるまで、ていねいに根気強(こんきづよ)(おし)えることができる(ひと)

どんな仕事(しごと)

()()った児童(じどう)生徒(せいと)成績(せいせき)アップへ(みちび)勉強(べんきょう)(おし)えるプロ

塾講師(じゅくこうし)仕事(しごと)は、「学習塾(がくしゅうじゅく)」で小学生(しょうがくせい)中学生(ちゅうがくせい)高校生(こうこうせい)児童(じどう)生徒(せいと)(たい)して国語(こくご)算数(さんすう)などの教科(きょうか)指導(しどう)すること。塾講師(じゅくこうし)は、勤務(きんむ)する(じゅく)指導(しどう)方針(ほうしん)運営(うんえい)方法(ほうほう)にしたがって全体(ぜんたい)授業(じゅぎょう)計画(けいかく)毎回(まいかい)授業(じゅぎょう)内容(ないよう)()る。授業(じゅぎょう)(とお)して()()った児童(じどう)生徒(せいと)課題(かだい)()つけ、やる()()()して課題(かだい)()()えられるように学習(がくしゅう)指導(しどう)する。成績(せいせき)アップを児童(じどう)生徒(せいと)本人(ほんにん)保護者(ほごしゃ)から(もと)められるので、塾講師(じゅくこうし)責任(せきにん)(おも)い。そのため塾講師(じゅくこうし)は、よりわかりやすい授業(じゅぎょう)(おこな)うための準備(じゅんび)工夫(くふう)()かせない。苦労(くろう)(おお)いが、()()った児童(じどう)生徒(せいと)勉強(べんきょう)()きになって成績(せいせき)アップしたり、受験(じゅけん)志望校(しぼうこう)合格(ごうかく)できたという報告(ほうこく)()いたりすると、(おお)きなやりがいを(かん)じるという。

目的(もくてき)授業(じゅぎょう)のやり(かた)種類(しゅるい)()けられる

学習塾(がくしゅうじゅく)は、指導(しどう)目的(もくてき)によって「補習(ほしゅう)(じゅく)」と「進学塾(しんがくじゅく)」の2つに()けられる。補習(ほしゅう)(じゅく)は、学校(がっこう)授業(じゅぎょう)計画(けいかく)()わせた予習(よしゅう)復習(ふくしゅう)(おこな)うことで日々(ひび)授業(じゅぎょう)内容(ないよう)理解(りかい)しやすくして、学校(がっこう)成績(せいせき)アップにつながる指導(しどう)(おこな)う。進学塾(しんがくじゅく)は、中学(ちゅうがく)高校(こうこう)大学(だいがく)受験(じゅけん)をひかえた児童(じどう)生徒(せいと)(たい)して、志望校(しぼうこう)への合格(ごうかく)目的(もくてき)入試(にゅうし)(こう)得点(とくてん)()れるような指導(しどう)をする。ちなみに、補習(ほしゅう)(じゅく)進学塾(しんがくじゅく)()わせた「総合(そうごう)学習塾(がくしゅうじゅく)」。算数(さんすう)英語(えいご)など特定(とくてい)科目(かもく)指導(しどう)したり、中学(ちゅうがく)受験(じゅけん)専門(せんもん)高校(こうこう)受験(じゅけん)専門(せんもん)といった対象(たいしょう)をしぼったりした「専門(せんもん)(じゅく)」もある。
また、指導(しどう)する人数(にんずう)でも学習塾(がくしゅうじゅく)は2つに()かれる。(ひろ)教室(きょうしつ)大人数(おおにんずう)児童(じどう)生徒(せいと)指導(しどう)する「集団(しゅうだん)指導(しどう)(じゅく)」と、児童(じどう)生徒(せいと)ひとりひとりに()わせて指導(しどう)する「個別(こべつ)指導(しどう)(じゅく)」だ。集団(しゅうだん)指導(しどう)では(おお)くの児童(じどう)生徒(せいと)全員(ぜんいん)同時(どうじ)指導(しどう)する大変(たいへん)さがあり、個別(こべつ)指導(しどう)ではそれぞれの児童(じどう)生徒(せいと)学力(がくりょく)(せい)(かく)()わせて指導(しどう)する大変(たいへん)さがある。
このほか学校(がっこう)成績(せいせき)ではなく、思考力(しこうりょく)表現力(ひょうげんりょく)などを(やしな)うための「探求(たんきゅう)(がた)学習塾(がくしゅうじゅく)」というものもある。

これがポイント!

勉強(べんきょう)(おし)える技術(ぎじゅつ)をみがく努力(どりょく)()かせない

学校(がっこう)先生(せんせい)になるには「教員(きょういん)免許(めんきょ)」が必要(ひつよう)だが、塾講師(じゅくこうし)には教員(きょういん)免許(めんきょ)などの資格(しかく)必要(ひつよう)ない。(おお)くの場合(ばあい)、それぞれの(じゅく)採用(さいよう)試験(しけん)面接(めんせつ)合格(ごうかく)することでその(じゅく)講師(こうし)になれる。塾講師(じゅくこうし)(もと)められる能力(のうりょく)は、「学力(がくりょく)」「コミュニケーション能力(のうりょく)」「(つよ)責任感(せきにんかん)」の3つ。当然(とうぜん)のことながら、児童(じどう)生徒(せいと)教科(きょうか)(おし)えるには、それなりの学力(がくりょく)不可欠(ふかけつ)。また、児童(じどう)生徒(せいと)気持(きも)ちを理解(りかい)して()(くば)りながら(せっ)するためには、コミュニケーション能力(のうりょく)必要(ひつよう)。そして『自分(じぶん)指導(しどう)児童(じどう)生徒(せいと)学力(がくりょく)学校(がっこう)成績(せいせき)・テストの得点(とくてん)向上(こうじょう)させる』という(つよ)責任感(せきにんかん)大切(たいせつ)だ。
進学塾(しんがくじゅく)場合(ばあい)講師(こうし)自身(じしん)受験(じゅけん)勉強(べんきょう)経験(けいけん)授業(じゅぎょう)役立(やくだ)つこともあるので、有名(ゆうめい)進学校(しんがくこう)有名(ゆうめい)大学(だいがく)卒業(そつぎょう)(せい)在校(ざいこう)(せい)という学歴(がくれき)重視(じゅうし)されることもある。一方(いっぽう)で、学歴(がくれき)よりも人柄(ひとがら)社会(しゃかい)経験(けいけん)(おし)える技術(ぎじゅつ)などを重視(じゅうし)する(じゅく)(すく)なくない。
ちなみに塾講師(じゅくこうし)は、それぞれの(じゅく)正社員(せいしゃいん)よりも、学生(がくせい)アルバイトやパートなどの()正規(せいき)社員(しゃいん)として(はたら)いている(ひと)(おお)い。経済産業省(けいざいさんぎょうしょう)の2020(ねん)調査(ちょうさ)では、正社員(せいしゃいん)は13%、アルバイトやパートが73%だった。
また、学習塾(がくしゅうじゅく)経営(けいえい)する場合(ばあい)特別(とくべつ)資格(しかく)不要(ふよう)個人(こじん)学習塾(がくしゅうじゅく)開業(かいぎょう)する場合(ばあい)税務(ぜいむ)(しょ)に「開業届(かいぎょうとどけ)」を提出(ていしゅつ)するだけだ。しかし、学校(がっこう)成績(せいせき)進学(しんがく)児童(じどう)生徒(せいと)人生(じんせい)(かか)わるため、塾講師(じゅくこうし)勉強(べんきょう)(おし)えるプロとして責任(せきにん)重大(じゅうだい)だ。

塾講師(じゅくこうし)目指(めざ)(ひと)取得(しゅとく)しておくと有利(ゆうり)になりそうな資格(しかく)

塾講師(じゅくこうし)になるために、取得(しゅとく)しておくと採用(さいよう)()選考(せんこう)有利(ゆうり)になりそうな資格(しかく)がある。まず「教員(きょういん)免許(めんきょ)」。学力(がくりょく)専門(せんもん)知識(ちしき)があることの証明(しょうめい)になる。(おな)じく、国語(こくご)数学(すうがく)算数(さんすう))・英語(えいご)学力(がくりょく)専門(せんもん)知識(ちしき)証明(しょうめい)として公益(こうえき)財団(ざいだん)法人(ほうじん)日本(にほん)漢字(かんじ)能力(のうりょく)検定(けんてい)協会(きょうかい)(おこな)う「日本(にほん)漢字(かんじ)能力(のうりょく)検定(けんてい)漢検(かんけん))」、公益(こうえき)財団(ざいだん)法人(ほうじん)日本(にほん)数学(すうがく)検定(けんてい)協会(きょうかい)(おこな)う「実用(じつよう)数学(すうがく)技能(ぎのう)検定(けんてい)数検(すうけん))」、公益(こうえき)財団(ざいだん)法人(ほうじん)日本(にほん)英語(えいご)検定(けんてい)協会(きょうかい)(おこな)う「実用(じつよう)英語(えいご)技能(ぎのう)検定(けんてい)英検(えいけん))」がある。英語力(えいごりょく)証明(しょうめい)する場合(ばあい)は、一般(いっぱん)財団(ざいだん)法人(ほうじん)国際(こくさい)ビジネスコミュニケーション協会(きょうかい)(IiBC)が(おこな)う「TOEIC」もある。
また、公益(こうえき)社団(しゃだん)法人(ほうじん)全国(ぜんこく)学習塾(がくしゅうじゅく)協会(きょうかい)では、(すぐ)れた人材(じんざい)確保(かくほ)育成(いくせい)目指(めざ)して「学習(がくしゅう)塾講師(じゅくこうし)検定(けんてい)」を(おこな)っている。「学習塾(がくしゅうじゅく)指導者(しどうしゃ)認定(にんてい)」と「学習(がくしゅう)塾講師(じゅくこうし)集団(しゅうだん)指導(しどう)2(きゅう)・1(きゅう)」の3つの資格(しかく)があり、学習(がくしゅう)塾講師(じゅくこうし)集団(しゅうだん)指導(しどう)1(きゅう)は2(きゅう)取得(しゅとく)しないと受験(じゅけん)できない。塾講師(じゅくこうし)(もと)められる知識(ちしき)技術(ぎじゅつ)能力(のうりょく)(そな)えているかを証明(しょうめい)するものなので、実際(じっさい)講師(こうし)としての経験(けいけん)()んでから取得(しゅとく)するといいだろう。独立(どくりつ)して自分(じぶん)学習塾(がくしゅうじゅく)開業(かいぎょう)するときには、こうした資格(しかく)取得(しゅとく)しておくと自信(じしん)につながるかもしれない。

将来(しょうらい)はこうなる

少子化(しょうしか)教育熱(きょういくねつ)(たか)まり、塾講師(じゅくこうし)への期待(きたい)(たか)まる

現在(げんざい)日本(にほん)は、()どもの(かず)()っている「少子化(しょうしか)」が(すす)んでいる。1982(ねん)から42(ねん)連続(れんぞく)減少(げんしょう)している15(さい)未満(みまん)()どもの人口(じんこう)は、2023(ねん)(がつ)現在(げんざい)過去(かこ)最少(さいしょう)の1435(まん)(にん)だった。この(なが)れは今後(こんご)(つづ)き、将来的(しょうらいてき)には学習塾(がくしゅうじゅく)利用(りよう)する児童(じどう)生徒(せいと)(かず)()っていくと(かんが)えられる。ところが、最近(さいきん)()ども1人(ひとり)()たりの教育(きょういく)()年々(ねんねん)増加(ぞうか)し、学習塾(がくしゅうじゅく)業界(ぎょうかい)売上(うりあげ)学習塾(がくしゅうじゅく)(かよ)児童(じどう)生徒(せいと)(かず)()えている。(おお)くの保護者(ほごしゃ)教育(きょういく)熱心(ねっしん)になり、()どもの学校(がっこう)成績(せいせき)アップや受験(じゅけん)合格(ごうかく)期待(きたい)して学習塾(がくしゅうじゅく)(かよ)わせているようだ。少子化(しょうしか)加速(かそく)すれば、その(おも)いはさらに(つよ)くなる。それに(こた)えるために、塾講師(じゅくこうし)はこれまで以上(いじょう)に「勉強(べんきょう)(おし)える技術(ぎじゅつ)」を(たか)めていく必要(ひつよう)があるだろう。また、これからの学習塾(がくしゅうじゅく)は、学校(がっこう)使(つか)われているタブレット端末(たんまつ)のようなデジタル機器(きき)やオンライン学習(がくしゅう)導入(どうにゅう)、AIの活用(かつよう)などが()えると予想(よそう)される。それらをどのように利用(りよう)すればよりよい指導(しどう)ができるのか。それを研究(けんきゅう)実行(じっこう)するのも、これから塾講師(じゅくこうし)目指(めざ)(ひと)大切(たいせつ)役目(やくめ)になるだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は、411~552(まん)(えん)所属(しょぞく)する学習塾(がくしゅうじゅく)規定(きてい)正規(せいき)社員(しゃいん)・アルバイト・パートなどの(はたら)(かた)によって(こと)なる。能力(のうりょく)実績(じっせき)がある講師(こうし)(なか)には、複数(ふくすう)(じゅく)をかけもちして授業(じゅぎょう)(おこな)い、(こう)収入(しゅうにゅう)()ている(ひと)もいる。

休暇(きゅうか)は?

学習塾(がくしゅうじゅく)は、学校(がっこう)(やす)みである土曜日(どようび)日曜日(にちようび)授業(じゅぎょう)自習(じしゅう)(しつ)開放(かいほう)をしていることが(おお)いので、塾講師(じゅくこうし)平日(へいじつ)休暇(きゅうか)()ることが(おお)い。また、学習塾(がくしゅうじゅく)授業(じゅぎょう)は、学校(がっこう)授業(じゅぎょう)()わったころに(はじ)まり、午後(ごご)10()ころに()わる。学校(がっこう)夏休(なつやす)みや冬休(ふゆやす)みには、学習塾(がくしゅうじゅく)(あさ)から授業(じゅぎょう)(はじ)めることがある。()()授業(じゅぎょう)()わせて出勤(しゅっきん)することになるが、授業(じゅぎょう)予習(よしゅう)準備(じゅんび)児童(じどう)生徒(せいと)保護者(ほごしゃ)との面談(めんだん)などもある。

職場(しょくば)は?

所属(しょぞく)する学習塾(がくしゅうじゅく)(ひろ)教室(きょうしつ)集団(しゅうだん)指導(しどう)したり、個室(こしつ)個別(こべつ)指導(しどう)する。また事務(じむ)(しつ)でテストの採点(さいてん)授業(じゅぎょう)準備(じゅんび)などを(おこな)う。

なるためなるためチャート

柔道選手(じゅうどうせんしゅ)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP