メニュー閉じる

理学療法士・作業療法士

理学療法士・作業療法士

様々(さまざま)療法(りょうほう)身体(しんたい)機能(きのう)回復(かいふく)(はか)り、患者(かんじゃ)社会(しゃかい)復帰(ふっき)支援(しえん)する(えん)(した)力持(ちからも)ち。ニーズは(たか)まる一方(いっぽう)で、就職(しゅうしょく)(りつ)(たか)い。

こんな(ひと)にピッタリ!

(あか)るく協調性(きょうちょうせい)があって、包容力(ほうようりょく)忍耐力(にんたいりょく)のある(ひと)(ひと)のために(なに)かをすることにやりがいを(かん)じる(ひと)体力(たいりょく)繊細(せんさい)気配(きくば)りの(こころ)大切(たいせつ)

どんな仕事(しごと)

社会(しゃかい)復帰(ふっき)手助(てだす)けを(おこな)専門家(せんもんか)

けがや病気(びょうき)によって身体(しんたい)不自由(ふじゆう)になった(ひと)(たい)し、運動(うんどう)療法(りょうほう)やマッサージによる治療(ちりょう)電気(でんき)患部(かんぶ)刺激(しげき)(あた)えるなどの物理的(ぶつりてき)療法(りょうほう)(つう)じてリハビリテーションを(おこな)うのが理学(りがく)療法士(りょうほうし)だ。一方(いっぽう)作業(さぎょう)療法士(りょうほうし)身体(しんたい)精神(せいしん)障害(しょうがい)()患者(かんじゃ)(たい)し、工作(こうさく)手芸(しゅげい)園芸(えんげい)などの作業(さぎょう)(とお)して、日常(にちじょう)生活(せいかつ)必要(ひつよう)行動(こうどう)がとれるように指導(しどう)したり、社会(しゃかい)参加(さんか)手助(てだす)けを(おこな)う。高齢(こうれい)()などによって福祉(ふくし)サービスの充実(じゅうじつ)(すす)められている現在(げんざい)、これらの仕事(しごと)への需要(じゅよう)年々(ねんねん)(たか)まっている。

これがポイント!

どちらも国家(こっか)試験(しけん)合格(ごうかく)必須(ひっす)

理学(りがく)療法士(りょうほうし)作業(さぎょう)療法士(りょうほうし)国家(こっか)試験(しけん)合格(ごうかく)しなければ、なることはできない。受験(じゅけん)資格(しかく)()るには、どちらも養成(ようせい)()(ほど)がある大学(だいがく)短大(たんだい)厚生(こうせい)労働(ろうどう)大臣(だいじん)指定(してい)養成(ようせい)施設(しせつ)で、規定(きてい)期間(きかん)勉強(べんきょう)して単位(たんい)修得(しゅうとく)する必要(ひつよう)がある。国家(こっか)試験(しけん)合格(ごうかく)(りつ)はどちらも80%前後(ぜんご)(たか)めだ。

将来(しょうらい)はこうなる

たえずレベルアップを目指(めざ)すことが大事(だいじ)

高齢(こうれい)()(ともな)い、どちらの職業(しょくぎょう)需要(じゅよう)(たか)まっており、現在(げんざい)人手(ひとで)不足(ぶそく)状態(じょうたい)だ。しかし年々(ねんねん)資格(しかく)取得者(しゅとくしゃ)()えているため、将来的(しょうらいてき)には()(のこ)競争(きょうそう)(はげ)しくなるかもしれない。無事(ぶじ)就職(しゅうしょく)できたとしても、日本(にほん)理学(りがく)療法士(りょうほうし)協会(きょうかい)認定(にんてい)する「認定(にんてい)療法士(りょうほうし)」や、日本(にほん)作業(さぎょう)療法士(りょうほうし)協会(きょうかい)認定(にんてい)する「認定(にんてい)作業(さぎょう)療法士(りょうほうし)」の資格(しかく)取得(しゅとく)するなど、たえずレベルアップを目指(めざ)そう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

勤務(きんむ)(さき)によって多少(たしょう)(こと)なるが、理学(りがく)療法士(りょうほうし)作業(さぎょう)療法士(りょうほうし)とも、全国(ぜんこく)平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は418.9(まん)(えん)

休暇(きゅうか)は?

どちらも基本的(きほんてき)には週休(しゅうきゅう)二日(ふつか)規則的(きそくてき)勤務(きんむ)だが、勤務(きんむ)(さき)によっては、(つき)数回(すうかい)夜勤(やきん)がある場合(ばあい)も。

職場(しょくば)は?

病院(びょういん)保健所(ほけんじょ)やリハビリテーションセンター、特別(とくべつ)養護(ようご)老人(ろうじん)ホーム、肢体(したい)不自由児(ふじゆうじ)施設(しせつ)など。

なるためチャート

理学療法士(りがくりょうほうし)作業療法士(さぎょうりょうほうし)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP