メニュー閉じる

建設コンサルタント

建設コンサルタント

人々(ひとびと)()らしを(ささ)える(はし)道路(どうろ)、ダムなどさまざまな土木(どぼく)建造物(けんぞうぶつ)調査(ちょうさ)計画(けいかく)設計(せっけい)をするスペシャリスト。

こんな(ひと)にピッタリ!

ものを創造(そうぞう)することに(よろこ)びを見出(みいだ)せる(ひと)責任感(せきにんかん)のある(ひと)(ひと)(やく)()つことが()きな(ひと)

どんな仕事(しごと)

土木(どぼく)構造物(こうぞうぶつ)設計(せっけい)()()き、工事(こうじ)のための問題(もんだい)解決(かいけつ)もになう

(くに)都道府県(とどうふけん)などの自治体(じちたい)は、人々(ひとびと)安全(あんぜん)便利(べんり)()らすために(なに)必要(ひつよう)かを(かんが)える。(はし)道路(どうろ)、ダムなど、社会(しゃかい)(ささ)える土木(どぼく)構造物(こうぞうぶつ)必要(ひつよう)判断(はんだん)したとき、建設(けんせつ)のための調査(ちょうさ)計画(けいかく)設計(せっけい)などを、自治体(じちたい)依頼(いらい)()()つのが建設(けんせつ)コンサルタントだ。工事(こうじ)建設(けんせつ)会社(がいしゃ)担当(たんとう)する。建設(けんせつ)コンサルタントは現地(げんち)をじっくり調(しら)べ、環境(かんきょう)にどのような影響(えいきょう)をあたえるかなども調査(ちょうさ)した(うえ)事業(じぎょう)計画(けいかく)()て、設計(せっけい)()をまとめていく。工事(こうじ)をする(ひと)たちがスムーズに作業(さぎょう)できるように、作業(さぎょう)順番(じゅんばん)なども(かんが)える。

日本(にほん)(すぐ)れた技術(ぎじゅつ)海外(かいがい)国々(くにぐに)にも貢献(こうけん)

土木(どぼく)建造物(けんぞうぶつ)は「()らしの土台(どだい)」であり、(あたら)しい建設(けんせつ)計画(けいかく)だけでなく、(ふる)くなった施設(しせつ)安全(あんぜん)についてアドバイスするのも建設(けんせつ)コンサルタントの仕事(しごと)だ。定期的(ていきてき)調査(ちょうさ)し、メンテナンスや修理(しゅうり)提案(ていあん)する。また、「()らしの土台(どだい)」は日本(にほん)だけなく、海外(かいがい)でも必要(ひつよう)だ。日本(にほん)(すぐ)れた技術(ぎじゅつ)提供(ていきょう)し、その(くに)安全(あんぜん)()らしづくりに協力(きょうりょく)するため、海外(かいがい)外国(がいこく)(ひと)たちと一緒(いっしょ)(はたら)いている(ひと)もいる。

これがポイント!

専門的(せんもんてき)学科(がっか)(まな)んでおく必要(ひつよう)がある

建設(けんせつ)コンサルタントが()がける(はし)やダム、道路(どうろ)などは、人々(ひとびと)安全(あんぜん)便利(べんり)()らしに直結(ちょっけつ)する重要(じゅうよう)建造物(けんぞうぶつ)だ。図面(ずめん)()くだけではなく、調査(ちょうさ)から計画(けいかく)工事(こうじ)のやり(かた)(かんが)えるなど、たくさんの知識(ちしき)(もと)められることになる。そのため、高専(こうせん)大学(だいがく)専門的(せんもんてき)学科(がっか)(まな)んでおくことが必要(ひつよう)現在(げんざい)活躍(かつやく)している建設(けんせつ)コンサルタントには、大学(だいがく)土木(どぼく)分野(ぶんや)学科(がっか)(まな)んだ(ひと)(おお)い。

入社(にゅうしゃ)()にプラスになる資格(しかく)取得(しゅとく)する

建設(けんせつ)コンサルタントとして活躍(かつやく)するには、国家(こっか)資格(しかく)である「技術士(ぎじゅつし)」の資格(しかく)取得(しゅとく)すると有利(ゆうり)。これは科学技術(かがくぎじゅつ)分野(ぶんや)豊富(ほうふ)専門(せんもん)知識(ちしき)経験(けいけん)(すぐ)れた技術(ぎじゅつ)があることを証明(しょうめい)する資格(しかく)だ。もう(ひと)つ、有利(ゆうり)になる資格(しかく)として「シビルコンサルティングマネージャー(RCCM)」がある。建設(けんせつ)コンサルタントの仕事(しごと)適正(てきせい)におこなわれているかどうかを管理(かんり)する仕事(しごと)で、民間(みんかん)資格(しかく)だが、国土交通省(こくどこうつうしょう)重要視(じゅうようし)している資格(しかく)だ。

将来(しょうらい)はこうなる

(ひと)()らしを(ささ)える仕事(しごと)()わりはない

人々(ひとびと)()らしを(ささ)える仕事(しごと)なので、将来的(しょうらいてき)にも必要(ひつよう)とされる仕事(しごと)だ。自然(しぜん)災害(さいがい)世界(せかい)各地(かくち)報告(ほうこく)され、(ひと)(いのち)財産(ざいさん)環境(かんきょう)(まも)るための「土木(どぼく)」に(かん)する仕事(しごと)重要性(じゅうようせい)()している。日本(にほん)海外(かいがい)()わず、活躍(かつやく)()()えていくだろう。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

高専(こうせん)大学卒(だいがくそつ)(つき)初任給(しょにんきゅう)20~24(まん)(えん)(だい)学院卒(がくいんそつ)で22~25(まん)(えん)技術士(ぎじゅつし)などの資格(しかく)()ると手当(てあて)()会社(かいしゃ)もあるようだ。

休暇(きゅうか)は?

完全(かんぜん)週休(しゅうきゅう)二日制(ふつかせい)(おお)いが、会社(かいしゃ)によっては隔週(かくしゅう)週休(しゅうきゅう)二日(ふつか)のところも。

職場(しょくば)は?

建設(けんせつ)コンサルタント会社(がいしゃ)で、(おも)にオフィスで(はたら)く。調査(ちょうさ)などで、街中(まちじゅう)山奥(やまおく)にも()く。日本(にほん)国内(こくない)だけではなく、世界(せかい)(ちゅう)活躍(かつやく)している。

なるためチャート

建設(けんせつ)コンサルタントの仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP