メニュー閉じる

航空管制官

飛行(ひこう)(ちゅう)航空機(こうくうき)見守(みまも)り、離着陸(りちゃくりく)順番(じゅんばん)などを指示(しじ)して空港(くうこう)混雑(こんざつ)(ふせ)ぐ、(そら)交通(こうつう)整理(せいり)(やく)

こんな(ひと)にピッタリ!

人命(じんめい)(かか)わる仕事(しごと)なので、責任感(せきにんかん)があり、どんなときでも()()いて判断(はんだん)(くだ)せる冷静(れいせい)さが必要(ひつよう)航空(こうくう)管制(かんせい)には(おお)くの(ひと)(かか)わるので、協調性(きょうちょうせい)()かせない。

どんな仕事(しごと)

自分(じぶん)()とレーダーをフルに使(つか)って(そら)安全(あんぜん)(まも)

航空機(こうくうき)離陸(りりく)してから着陸(ちゃくりく)するまで、安全(あんぜん)運航(うんこう)できるように、飛行(ひこう)する(たか)さ・距離(きょり)方向(ほうこう)離着陸(りちゃくりく)順番(じゅんばん)などを無線(むせん)使(つか)ってパイロットに指示(しじ)する。そんな航空(こうくう)管制官(かんせいかん)仕事(しごと)は、(はたら)場所(ばしょ)担当(たんとう)する業務(ぎょうむ)内容(ないよう)によって3つに()けられる。1つ()は「飛行場(ひこうじょう)管制(かんせい)」。周囲(しゅうい)見渡(みわた)せる空港(くうこう)管制塔(かんせいとう)航空機(こうくうき)自分(じぶん)()確認(かくにん)しながら、離着陸(りちゃくりく)許可(きょか)飛行(ひこう)する方角(ほうがく)などを指示(しじ)する。担当(たんとう)する空域(くういき)は、空港(くうこう)中心(ちゅうしん)(やく)9キロメートル。2つ()は「レーダー管制(かんせい)」。空港(くうこう)のレーダー管制(かんせい)(しつ)にあるレーダーで航空機(こうくうき)をとらえ、離着陸(りちゃくりく)順番(じゅんばん)上昇(じょうしょう)下降(かこう)する方向(ほうこう)(たか)さなどを指示(しじ)する。担当(たんとう)する空域(くういき)は、空港(くうこう)から(やく)100キロメートル。3つ()は「航空路(こうくうろ)管制(かんせい)」。空港(くうこう)空港(くうこう)(あいだ)上空(じょうくう)飛行(ひこう)する航空機(こうくうき)をレーダーでとらえ、飛行(ひこう)する方向(ほうこう)(たか)さなどを指示(しじ)する。この仕事(しごと)は、空港(くうこう)ではなく、札幌(さっぽろ)東京(とうきょう)神戸(こうべ)福岡(ふくおか)にある航空(こうくう)交通(こうつう)管制(かんせい)()でおこなわれている。しかも、日本(にほん)空港(くうこう)利用(りよう)する航空機(こうくうき)だけでなく、日本(にほん)上空(じょうくう)通過(つうか)する航空機(こうくうき)にも管制(かんせい)業務(ぎょうむ)提供(ていきょう)する。そうやってパイロットに安心(あんしん)をあたえる航空(こうくう)管制官(かんせいかん)は、(そら)交通(こうつう)整理(せいり)のスペシャリスト。航空機(こうくうき)事故(じこ)未然(みぜん)(ふせ)大切(たいせつ)仕事(しごと)だ。

これがポイント!

管制官(かんせいかん)になる国家(こっか)公務員(こうむいん)試験(しけん)()ける

航空(こうくう)管制官(かんせいかん)は、国家(こっか)公務員(こうむいん)専門(せんもん)(しょく)のひとつ。その仕事(しごと)()くには「航空(こうくう)管制官(かんせいかん)採用(さいよう)試験(しけん)」に合格(ごうかく)しなくてはならない。受検(じゅけん)資格(しかく)は、21(さい)以上(いじょう)30(さい)未満(みまん)で、大学(だいがく)卒業者(そつぎょうしゃ)卒業(そつぎょう)見込(みこ)みの(ひと)、または短大(たんだい)高等専門学校(こうとうせんもんがっこう)卒業者(そつぎょうしゃ)卒業(そつぎょう)見込(みこ)みの(ひと)試験(しけん)内容(ないよう)は、公務(こうむ)(いん)必要(ひつよう)知識(ちしき)教養(きょうよう)()われる基本的(きほんてき)試験(しけん)と、航空(こうくう)管制官(かんせいかん)にふさわしいかを調(しら)べる適正(てきせい)試験(しけん)()かれている。とくに、航空(こうくう)管制官(かんせいかん)とパイロットのやり()りは英語(えいご)(おこな)われるので、航空(こうくう)管制官(かんせいかん)採用(さいよう)試験(しけん)では英語(えいご)()()りや英会話(えいかいわ)によって英語力(えいごりょく)(ため)される。また、航空機(こうくうき)自動車(じどうしゃ)のように二次元(にじげん)平面(へいめん)移動(いどう)するだけでなく、(たか)さがある三次元(さんじげん)立体的(りったいてき)空間(くうかん)移動(いどう)する。2()航空機(こうくうき)(たか)さの(こと)なる(おな)(てん)交差(こうさ)することもあるのだ。そうした三次元(さんじげん)空間(くうかん)をイメージできる人材(じんざい)航空(こうくう)管制官(かんせいかん)には(もと)められる。専門的(せんもんてき)能力(のうりょく)(ため)される航空(こうくう)管制官(かんせいかん)採用(さいよう)試験(しけん)倍率(ばいりつ)は、国家(こっか)公務員(こうむいん)試験(しけん)のなかではかなり(たか)い。

採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)()自衛隊(じえいたい)航空(こうくう)管制官(かんせいかん)

航空(こうくう)管制官(かんせいかん)採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)しても、すぐに管制官(かんせいかん)として(はたら)けるわけではない。航空(こうくう)管制官(かんせいかん)採用(さいよう)された(あと)は、大阪(おおさか)にある「航空(こうくう)保安(ほあん)大学校(だいがっこう)」で、(やく)8か(げつ)(かん)研修(けんしゅう)()ける。研修(けんしゅう)終了(しゅうりょう)()は、全国(ぜんこく)各地(かくち)空港(くうこう)航空(こうくう)交通(こうつう)管制(かんせい)()配属(はいぞく)される。そこで技能(ぎのう)訓練(くんれん)専門(せんもん)研修(けんしゅう)()け、技能(ぎのう)証明(しょうめい)業務(ぎょうむ)資格(しかく)取得(しゅとく)する。たとえば空港(くうこう)では「飛行場(ひこうじょう)管制(かんせい)」と「レーダー管制(かんせい)」の2種類(しゅるい)業務(ぎょうむ)があり、それぞれの業務(ぎょうむ)をおこなうために必用(ひつよう)資格(しかく)試験(しけん)()け、技能(ぎのう)証明(しょうめい)取得(しゅとく)するのだ。そうしてようやく航空(こうくう)管制官(かんせいかん)として仕事(しごと)ができるようになる。
一方(いっぽう)航空自衛隊(こうくうじえいたい)も、全国(ぜんこく)に15か(しょ)にある自衛隊(じえいたい)飛行場(ひこうじょう)航空(こうくう)交通(こうつう)管制(かんせい)業務(ぎょうむ)をおこなっている。航空自衛隊(こうくうじえいたい)航空(こうくう)管制官(かんせいかん)になるには、航空自衛隊(こうくうじえいたい)入隊(にゅうたい)した(あと)身体検査(しんたいけんさ)英語(えいご)能力(のうりょく)をふくむ適正(てきせい)検査(けんさ)合格(ごうかく)し、航空(こうくう)管制(かんせい)要員(よういん)(えら)ばれる必要(ひつよう)がある。それに(えら)ばれた隊員(たいいん)は、愛知県(あいちけん)小牧(こまき)基地(きち)にある学校(がっこう)(やく)(ねん)(かん)航空(こうくう)管制官(かんせいかん)になるための基本(きほん)(まな)ぶ。その学校(がっこう)卒業(そつぎょう)()全国(ぜんこく)管制(かんせい)部隊(ぶたい)配属(はいぞく)されて訓練(くんれん)()む。(やく)(ねん)から3(ねん)かけて「航空(こうくう)交通(こうつう)管制(かんせい)技能(ぎのう)証明(しょうめい)」という国家(こっか)資格(しかく)取得(しゅとく)することで、一人(いちにん)(まえ)航空(こうくう)管制官(かんせいかん)になれる。

将来(しょうらい)はこうなる

空港(くうこう)利用(りよう)()えて航空(こうくう)管制官(かんせいかん)仕事(しごと)()える

日本(にほん)は、観光(かんこう)(くに)(おお)きな収入(しゅうにゅう)(げん)にする「観光(かんこう)立国(りっこく)」になることを目指(めざ)している。2030(ねん)までには訪日(ほうにち)外国人(がいこくじん)旅行者(りょこうしゃ)(すう)を6000(まん)(にん)にするため、東京(とうきょう)羽田(はねだ)空港(くうこう)千葉(ちば)成田(なりた)空港(くうこう)航空(こうくう)()発着(はっちゃく)(すう)年間(ねんかん)(やく)100(まん)(かい)にする計画(けいかく)()てているほどだ。それと同時(どうじ)全国(ぜんこく)空港(くうこう)発着(はっちゃく)(すう)増加(ぞうか)することが予想(よそう)される。これからも航空(こうくう)管制官(かんせいかん)仕事(しごと)()えていくだろう。発着便(はっちゃくびん)()えることで運航(うんこう)複雑(ふくざつ)になり、管制(かんせい)業務(ぎょうむ)(ちい)さなミスによって空港(くうこう)機能(きのう)がマヒする(おお)きなトラブルに発展(はってん)する危険(きけん)もある。(そら)安全(あんぜん)(にな)航空(こうくう)管制官(かんせいかん)仕事(しごと)は、さらに大切(たいせつ)になっていくことはまちがいない。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

平均(へいきん)年収(ねんしゅう)は466~649(まん)(えん)航空(こうくう)管制官(かんせいかん)採用(さいよう)試験(しけん)合格(ごうかく)して航空(こうくう)保安(ほあん)大学校(だいがっこう)での研修(けんしゅう)期間(きかん)(ちゅう)給与(きゅうよ)支給(しきゅう)される。研修(けんしゅう)終了(しゅうりょう)()給与(きゅうよ)には、航空(こうくう)管制(かんせい)手当(てあて)夜間(やかん)特殊(とくしゅ)勤務(きんむ)手当(てあて)夜勤(やきん)手当(てあて)などがつく。

休暇(きゅうか)は?

配属(はいぞく)される空港(くうこう)運用(うんよう)時間(じかん)によって勤務(きんむ)体制(たいせい)(こと)なるが、一般的(いっぱんてき)には早番(はやばん)遅番(おそばん)夜勤(やきん)休日(きゅうじつ)()(かえ)す。(やす)みは(しゅう)二日(ふつか)くらいのペースで()ることができる。有給(ゆうきゅう)休暇(きゅうか)も1(ねん)に20(にち)()ることができる。

職場(しょくば)は?

(かく)空港(くうこう)管制塔(かんせいとう)、レーダールーム、航空(こうくう)交通(こうつう)管制(かんせい)()など。(すう)(ねん)ごとに全国(ぜんこく)規模(きぼ)人事(じんじ)異動(いどう)があり、各地(かくち)転勤(てんきん)する。

なるためチャート

航空管制官(こうくうかんせいかん)仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP