メニュー閉じる

スタイリスト

スタイリスト

ファッション&マスコミ業界(ぎょうかい)裏方(うらかた)さん。モデルやタレントが()につける衣装(いしょう)をコーディネートする。

こんな(ひと)にピッタリ!

大切(たいせつ)なのはファッションセンス。裁縫(さいほう)ができることも重要(じゅうよう)なポイントだ。スポンサーやスタッフとうまくやっていける社交性(しゃこうせい)協調性(きょうちょうせい)体力(たいりょく)行動力(こうどうりょく)不可欠(ふかけつ)

どんな仕事(しごと)

衣装(いしょう)小物(こもの)(そろ)えてモデルやタレントを(かがや)かせる

雑誌(ざっし)広告(こうこく)、テレビ、映画(えいが)、コンサートなどに出演(しゅつえん)するモデルや芸能人(げいのうじん)、アーティストなどが()につける衣装(いしょう)やアクセサリー、小物(こもの)などをコーディネートするのがスタイリストの仕事(しごと)。メーカーやショップを(まわ)って洋服(ようふく)小物(こもの)()りてきて、モデルやタレントたちが()こなすのを手伝(てつだ)う。(ふく)についたほこりなどをこまめに()るのも仕事(しごと)撮影(さつえい)()わったら、()りた(もの)(よご)れがないか確認(かくにん)し、(かえ)しにいく。雑務(ざつむ)(おお)いハードな仕事(しごと)だが、自分(じぶん)がコーディネートした服装(ふくそう)でモデルやタレントが見違(みちが)えるように変身(へんしん)し、(かがや)くとき、やりがいを(かん)じることができる。

これがポイント!

服飾(ふくしょく)(けい)学校(がっこう)基礎(きそ)知識(ちしき)(まな)

スタイリストに必要(ひつよう)とされる資格(しかく)はなく、学歴(がくれき)不問(ふもん)だが、実際(じっさい)には色彩(しきさい)(がく)などの基礎(きそ)知識(ちしき)()につけるめ、服飾(ふくしょく)(けい)専門(せんもん)学校(がっこう)大学(だいがく)(まな)ぶのが一般的(いっぱんてき)だ。学校(がっこう)(おな)(ゆめ)()仲間(なかま)業界(ぎょうかい)にくわしい先生(せんせい)出会(であ)うことで、将来(しょうらい)(やく)()人脈(じんみゃく)(きず)くことにもなる。

プロへの(みち)はアシスタントからスタート!

就職(しゅうしょく)(さき)としてはスタイリスト事務所(じむしょ)(はい)るか、フリーの有名(ゆうめい)スタイリストのアシスタントになるか。後者(こうしゃ)については求人(きゅうじん)(かず)(かぎ)られるため、スタイリス事務所(じむしょ)への就職(しゅうしょく)をめざすのが一般的(いっぱんてき)だ。また、アパレルメーカーや広告(こうこく)代理店(だいりてん)就職(しゅうしょく)したのち、スタイリストを目指(めざ)した(ひと)たちもいる。どの場合(ばあい)も、一人(いちにん)(まえ)のプロになるまではアシスタントとして経験(けいけん)()み、仕事(しごと)(おぼ)えていくことになる。

将来(しょうらい)はこうなる

男性(だんせい)スタイリストやパーソナルスタイリストも

スタイリストといえば女性(じょせい)職業(しょくぎょう)というイメージがあったが、最近(さいきん)では男性(だんせい)スタイリストの(かず)()えている。オシャレに関心(かんしん)をもつ男性(だんせい)()え、商品(しょうひん)広告(こうこく)などで男性(だんせい)購買層(こうばいそう)をひきつけるスタイリングが(もと)められるようになったからだ。また、一般(いっぱん)(ひと)たちにおしゃれのアドバイスをするパーソナルスタイリストも専門(せんもん)(しょく)として存在感(そんざいかん)()している。ファッションへの関心(かんしん)(たか)まり(つづ)けているので、スタイリストの需要(じゅよう)増加(ぞうか)予想(よそう)される。

データボックス

収入(しゅうにゅう)は?

事務所(じむしょ)所属(しょぞく)一人(いちにん)(まえ)になると、月給(げっきゅう)は15~30(まん)(えん)ほど。フリーの場合(ばあい)は、活躍(かつやく)程度(ていど)によって(こと)なるが、平均(へいきん)すると(つき)40~70(まん)(えん)程度(ていど)(おお)(ひと)だと(つき)数百万(すうひゃくまん)(えん)(かせ)(ひと)も。アシスタントになりたては、(つき)十数万円(じゅうすうまんえん)程度(ていど)

休暇(きゅうか)は?

撮影(さつえい)やロケのスケジュールに左右(さゆう)されるため、(やす)みも勤務(きんむ)時間(じかん)不規則(ふきそく)になりがちだ。

職場(しょくば)は?

地域的(ちいきてき)には、出版社(しゅっぱんしゃ)、テレビ(きょく)映像(えいぞう)制作(せいさく)会社(がいしゃ)、イベント会社(がいしゃ)などが集中(しゅうちゅう)している東京(とうきょう)圧倒的(あっとうてき)(おお)い。(ほか)にも大阪(おおさか)名古屋(なごや)札幌(さっぽろ)などの(だい)都市(とし)中心(ちゅうしん)となる。

なるためチャート

スタイリストの仕事(しごと)につくための(おも)なルートが一目(ひとめ)()かるチャートだよ!

PAGETOP