日本の伝統的武道の一つ「柔道」は、今では世界に広まっているスポーツだ。大きな大会に出場して活躍し、見ている人たちに感動をあたえる。
こんな人にピッタリ!
目標に向かって地道に努力ができる人。スポーツが得意な人。
どんな仕事?
大会に出場して優勝を目指す
柔道部のある大学や実業団に入って、大会で良い成績を収めるのが柔道選手の仕事だ。全日本柔道選手権大会、世界柔道選手権大会などの大きな大会で良い成績を残せば、オリンピックに出場することもできる。選手として活躍しながら、大学や実業団の柔道部コーチとして教える人もいる。柔道は礼節を重んじるスポーツであるため、柔道選手は強い身体はもちろん、何事にもくじけない強い精神や礼儀を日々養うことが大切だ。
これがポイント!
道場や柔道部で礼節、基本動作などを学び、けいこを行う
柔道選手になるには、柔道を教える道場に入るか、柔道部のある高校や大学に進学してけいこを積み、日本や外国で行われる大会に出場することを目指そう。各都道府県の柔道連盟に登録して、昇級試験、昇段試験に合格すると、級位や段位がもらえる。そして初段の試験に合格すると、柔道の総本山である「講道館」に入門することができ、会員証が発行され、有段者の証である黒帯の着用が認められる。学校卒業後、柔道部のある会社に入り、働きながら選手活動を続けることもできる。
将来はこうなる
柔道の国際化と日本の柔道レベルの向上
柔道は剣道や空手と並び、日本で広く行われている武道の一つだが、ヨーロッパ、ロシア、ブラジルなどでも人気が高い。オリンピックの公式種目にもなり、国際化が進んでいる。優秀な選手が現役引退後も名指導者として後進を育て、日本の柔道レベルを向上させることが望まれている。
データボックス
収入は?
会社に所属している場合、収入は社員と同じ。そのため会社によって収入額はさまざまだ。全日本柔道連盟の強化選手に選ばれると、国や地方自治体から補助金が出る。人気選手はCM出演料などのタレント業で収入を得ることもできる。
休暇は?
社員であれば週休二日制の場合が多いが、決まっていない。日本国内で大きな大会のないオフシーズンでも、海外で開催される大会もある。日々の練習は欠かせない。
職場は?
日本や外国の道場、大会の会場など。
なるためチャート
柔道選手の仕事につくための主なルートが一目で分かるチャートだよ!