メニュー閉じる

かいようきほんほう【海洋基本法】

日本の排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき権益(けんえきを守ることを定めた法律(ほうりつ。2007(平成(へいせい19)年4月成立(せいりつ,7月施行(しこう資源(しげん開発や輸送(ゆそうの安全,漁業権益(ぎょぎょうけんえきなど,日本の海洋権益(けんえきを守るために,8省庁(しょうちょうに分かれていた海洋についての権限(けんげんを新しく(もうけられた海洋政策担当大臣(せいさくたんとうだいじんに一元化するというもの。同時に成立(せいりつした海洋構築(こうちく物安全水域設定(すいいきせってい法とあわせて,排他的経済水域(はいたてきけいざいすいいき内の人工島や海洋油田などの掘削施設(くっさくしせつ半径(はんけい500mの水域(すいいきには許可(きょかなく立ち入りできなくなった。

PAGETOP