メニュー閉じる

さいとうもきち【斎藤茂吉】

(1882〜1953)明治(めいじ・大正・昭和時代の歌人。山形(やまがた県に生まれる。医師(いしとして精神病(せいしんびょう学を研究するかたわら伊藤左千夫(いとうさちおに歌を学び,短歌雑誌(ざっし『アララギ』の発展(はってんにつくした。1913(大正2)年,歌集『赤光(しゃっこう』を発表して注目された。万葉(まんようの世界を理想とし,写生を重んじた迫力(はくりょくのある歌をつくった。歌集に『あらたま』『ともしび』『白き山』がある。1951(昭和26)年に文化勲章(くんしょうを受章。◇「ひがしよりながれて大き最上(もがみ川 見おろし(れば(とき(くはや」

PAGETOP