メニュー閉じる

りゅうこっしゃ【竜骨車】

昔,日本の水田や鉱山(こうざんで使った水((。細長い箱状(はこじょう(といの中を鎖状(くさりじょうにつらなった十数(まいの水かき板が動いて,(といの中の水をおしあげる。水かき板は,輪軸(りんじくを足でふんでまわして動かすものが多い。◇連続(れんぞくした水かき板のようすが(りゅう(ほね(ているのでこの名がある。

PAGETOP