メニュー閉じる

エコカーにはどんな種類があるの?

エコカーにはどんな種類があるの?

エコカーは(おお)きく()けて(した)のような種類(しゅるい)がある。

電気(でんき)自動車(じどうしゃ)=ガソリンを使(つか)わずに電気(でんき)エネルギーで(うご)(くるま)排気(はいき)ガスをまったく()さず、騒音(そうおん)(すく)ない。(なまり)電池(でんち)、ニッケル水素(すいそ)電池(でんち)、リチウムイオン電池(でんち)などに(たくわ)えられた電気(でんき)動力(どうりょく)にする。

ハイブリッドカー=エンジンとモーターを両方(りょうほう)()んだ(くるま)状況(じょうきょう)(おう)じて使(つか)()けたり()()わせたりして、(すく)ない燃料(ねんりょう)効率的(こうりつてき)(はし)らせることができる。そのため排気(はいき)ガスにふくまれるちっ()酸化物(さんかぶつ)二酸化(にさんか)炭素(たんそ)(りょう)大幅(おおはば)()る。ハイブリッドカーの電気(でんき)はモーターで発電(はつでん)するが、最近(さいきん)家庭(かてい)(よう)のコンセントでも充電(じゅうでん)できるプラグインハイブリッドの開発(かいはつ)もさかんだ。

天然(てんねん)ガス自動車(じどうしゃ)天然(てんねん)ガスを燃料(ねんりょう)とする(くるま)硫黄(いおう)(ぶん)などの不純物(ふじゅんぶつ)をふくまないためクリーンなエネルギーで(はし)る。黒煙(こくえん)()さず、ちっ()酸化物(さんかぶつ)二酸化(にさんか)炭素(たんそ)排出(はいしゅつ)(すく)ない。

メタノール自動車(じどうしゃ)天然(てんねん)ガスや石炭(せきたん)からつくることができるメタノールを燃料(ねんりょう)とした(くるま)。メタノールは(なま)ゴミや植物(しょくぶつ)原料(げんりょう)としたバイオマスからつくることもできる。排気(はいき)ガスに黒煙(こくえん)がほとんどふくまれない。

燃料(ねんりょう)電池(でんち)自動車(じどうしゃ)燃料(ねんりょう)電池(でんち)発電(はつでん)してモーターをまわして(はし)(くるま)燃料(ねんりょう)電池(でんち)水素(すいそ)(もち)いて電気(でんき)をつくるシステム。排出(はいしゅつ)ガスは水蒸気(すいじょうき)だけで、有害(ゆうがい)物質(ぶっしつ)はまったく()ない。次世代(じせだい)のクリーンエネルギーとして注目(ちゅうもく)されている。

日本(にほん)ではこのようなエコカーの新車(しんしゃ)販売(はんばい)()えるように電池(でんち)充電(じゅうでん)やガスを補充(ほじゅう)する施設(しせつ)などを整備(せいび)したり、価格(かかく)もなるべく(やす)くなるように技術(ぎじゅつ)開発(かいはつ)(すす)めてたりしているんだ。

PAGETOP