メニュー閉じる

クラスターばくだん【クラスター爆弾】

おもに航空機(こうくうきから投下され,空中で破裂(はれつして数(から数百(小型爆弾(こがたばくだん地雷(じらいを地上にふりまき,広い範囲(はんい施設(しせつや人間に被害(ひがいをあたえる目的(もくてき爆弾(ばくだん。正式にはクラスター(だんといい,集束爆弾(しゅうそくばくだんともよばれる。大型爆弾(おおがたばくだんより安く,効果(こうかが大きいため各国(かっこく軍隊(ぐんたいが使用してきたが,戦闘終了(せんとうしゅうりょう後に不発弾(ふはつだん爆発(ばくはつによる一般人(いっぱんじんへの被害(ひがいがたびたび起きるため,2008年5月,ダブリンで開催(かいさいされた国際会議(こくさいかいぎで,子爆弾(ばくだんが10個以内(こいない自爆(じばくして不発弾(ふはつだん(のこさないなどの条件(じょうけん(たさないクラスター爆弾(ばくだんの使用を禁止(きんしする条約案(じょうやくあん採択(さいたくされ,日本もこれに同意した。ただし,アメリカ,ロシア,中国などクラスター爆弾(ばくだん大量保有(たいりょうほゆう国はこの会議(かいぎ参加(さんかしていない。

PAGETOP