メニュー閉じる

すいろしきはつでん【水路式発電】

河川(かせんにそって水路をつくり,落差(らくさ利用(りようして電気をおこす発電所。水は放水路を通って,ふたたび河川(かせんに合流する。水路式発電所は水量(すいりょう調節(ちょうせつができないため,豊水(ほうすい期には大量(たいりょう無効水量(むこうすいりょうを生じ,渇水(かっすい期には発電力が大幅(おおはば低下(ていかするのが欠点(けってん

PAGETOP