メニュー閉じる

*せきしょ【関所】

交通の要所(ようしょにおかれ,通行人や荷物を調べたり,通行(ぜいを取ったりしたところ。古代には軍事(ぐんじ警備(けいび上の目的(もくてきから鈴鹿(すずか三重(みえ県)・不破(ふわ岐阜(ぎふ県)・愛発(あらち福井(ふくい滋賀県境(しがけんきょう)におかれ,三関(さんかんとされた。 室町(むろまち時代には,幕府(ばくふ荘園(しょうえん領主(りょうしゅが通行(ぜい関銭(せきせん)をとる目的(もくてきから各所(かくしょにおいたが,のち織田信長(おだのぶなが豊臣秀吉(とよとみひでよしによって廃止(はいしされた。江戸(えど時代には治安維持(ちあんいじのため,箱根(はこね新居(あらい木曽福島(きそふくしま碓氷(うすいなど,街道(かいどう要所(ようしょ関所(せきしょ設置(せっちされた。1869(明治(めいじ2)年に廃止(はいし

PAGETOP