メニュー閉じる

おおさかのじん【大阪の陣】

江戸(えど時代の(はじめ,徳川家康(とくがわいえやす豊臣氏(とよとみしをほろぼした2度の(たたかい(冬の(じんと夏の(じん)。家康(いえやすは自分の生存(せいぞん中に豊臣氏(とよとみしをほろぼそうとして,京都(きょうと方広寺(ほうこうじ鐘銘事件(しょうめいじけんを口実に豊臣秀頼(とよとみひでより難題(なんだいをふきかけて,大阪(おおさか方を挑発(ちょうはつし,1614年に冬の(じんをおこし大阪城(おおさかじょう(めた。いったん講和(こうわするが,1615年の夏の(じん大阪城(おおさかじょうを落とし,豊臣氏(とよとみし滅亡(めつぼうした。以後(いご徳川氏(とくがわし政権(せいけんは安定する。

PAGETOP