メニュー閉じる

ほうねん【法然】

(1133〜1212)平安時代末期(まっき(そうで,浄土宗(じょうどしゅう開祖(かいそ美作(みまさか国(岡山(おかやま県)の武士(ぶしの家に生まれ,15(さいのとき比叡山(ひえいざんにのぼった。やがて法然房源空(ほうねんぼうげんくうと名のり,念仏(ねんぶつ(「南無阿弥陀仏(なむあみだぶつ」をとなえること)のほかには(すくいの道はないことをさとって,浄土宗(じょうどしゅうを開き,心をこめて念仏(ねんぶつをとなえれば,だれでもすくわれて極楽(ごくらくに行くことができると(いた。このため,武士(ぶし農民(のうみんの間に広く受け入れられたが,(きゅう仏教(ぶっきょうからはにくまれ,土佐(とさ国(高知(こうち県)に流された。5年後にゆるされ,死ぬまで教えを広めることにつとめた。◇浄土真宗(じょうどしんしゅうを開いた親鸞(しんらんはその弟子。

コーチ

法然(ほうねんの一生や布教(ふきょうのようすをえがいた「法然上人絵伝(ほうねんしょうにんえでん」は,鎌倉(かまくら時代末期(まっき絵巻物(えまきものの名品。

PAGETOP