*オヒシバ 日あたりのよい原野や道ばたに生える一年草。オヒジワともいう。なめらかで,じょうぶである。茎(くき)は平たく,根もと近くの節(ふし)で枝(えだ)分かれする。高さ30〜50cm。花穂(かすい)は緑色でかさ状(じょう)に分かれ,穂(ほ)の枝(えだ)の長さは5〜8cmになる。花期:8〜10月。分布(ぶんぷ):本州・四国・九州,世界の熱帯(ねったい)・暖帯(だんたい)。(被子植物(ひししょくぶつ) イネ目(もく) イネ科(か))