メニュー閉じる

あんどん【行灯】

昔の照明(しょうめい用具の一種(いっしゅ木製(もくせいの四角のわくに紙をはり,中に油ざらをおいて火をともす。室内にすえておくものや,柱にかけるもの,携帯(けいたい用のものがある。◇はじめは携帯(けいたい用であったが,江戸(えど時代に提灯(ちょうちん普及(ふきゅうしてくると置行灯(おきあんどん掛行灯(かけあんどん釣行灯(つりあんどんが生まれた。明治維新(めいじいしん後,ランプやガス(とうにとってかわられた。

PAGETOP