メニュー閉じる

どうして言葉はあるの、いつごろだれがつくったの

どうして言葉はあるの、いつごろだれがつくったの

言葉(ことば)人間(にんげん)だけが使(つか)うものではありません。イヌやネコにも言葉(ことば)はあるのです。

もっとも、これは人間(にんげん)(はなし)ができるような言葉(ことば)ではありません。しかし、イヌどうし、ネコどうしならば、おたがいにちゃんと(つう)じているのです。もちろん、(つう)じているといっても、それほどむずかしい(はなし)をしているわけではありません。しかし、イヌやネコが()きていくために最低(さいてい)必要(ひつよう)なことぐらいは(つう)じているのです。このことを、さらに人間(にんげん)(ちか)動物(どうぶつ)(かんが)えてみましょう。

人間(にんげん)(ちか)動物(どうぶつ)といえば、(なん)といってもサルがあげられます。動物(どうぶつ)(えん)にはサル(やま)といったサルの社会(しゃかい)があります。そこには、頂点(ちょうてん)にボスザルが存在(そんざい)し、そのボスの(した)社会(しゃかい)のようなものができています。これができるのは、サルどうし、おたがいの(かんが)えが(つう)じている証拠(しょうこ)です。もし、サルに(まった)言葉(ことば)がなく、おたがいに(かんが)えてることが(つう)じなければ、サル(やま)のボスというものが()まれるはずはありません。このようにすべての動物(どうぶつ)は、自分(じぶん)のまわりにいる(おな)種類(しゅるい)動物(どうぶつ)(はなし)をしています。なぜなら、それをしなければいっしょにくらしていくことができないからです。
大昔(おおむかし)人間(にんげん)(じつ)はこれと(おな)じです。あるところに(あつ)まって()んでいた人間(にんげん)先祖(せんぞ)も、となりの(ひと)との会話(かいわ)必要(ひつよう)になってきたのです。そこで()まれた言葉(ことば)のようなものが、(なん)十万年(じゅうまんねん)(なん)百万年(びゃくまんねん)という(なが)時間(じかん)をかけて、だんだんと現在(げんざい)言葉(ことば)になっていったのです。したがって、言葉(ことば)というのは、あるときどこかでだれかが発明(はつめい)したというものではありません。(なが)(あいだ)(すこ)しずつ、なんとなくできてきたものなのです。

PAGETOP