ことわざクイズで脳トレ!意味を知れば面白い、動物のことわざクイズ5問 キミは5秒でとけるかな?
- 身近なふしぎ
- PR

学校 のテストや受験に役立つし、知っているとなんだか大人みたいでかっこいい。でも、ことわざって難しそうだし、覚えるのも大変そう…そう思ったこと、ありませんか?そんなあなたにピッタリなのが、この「5秒でわかることわざ図鑑 」です。あのよく耳にすることわざも、意外なことわざも、たった5秒でスッキリ理解!今回は、そんな本書から動物にまつわる【ことわざクイズ】を出題します。5秒でことわざマスターになろう!
そもそも「ことわざ」ってなに?
ことわざとは、昔の人たちの知恵がたくさん詰まった言葉です。地域の文化や毎日の暮らしから学んだ教えを、短くて覚えやすい言葉にして、現代まで伝えられてきました。
今でも生活に役立つヒントや大切な考え方を教えてくれるので、知っておいて損はありません!
また、ことわざにはそれぞれできた理由や面白いお話があるので、由来を知るとさらに楽しめますよ。大人でも意外と知らないことわざがたくさんあるので、周りの大人に問題を出してみても面白いですね。
知っているようで知らない? 「動物」ことわざ・慣用句 クイズ
「猫に小判」「月とすっぽん」など、私たちの身の回りには動物にまつわることわざがたくさんあります。今回はよく耳にする「動物ことわざ」のクイズを5問用意しました。さっそくチャレンジしてみよう!
クイズ① 「馬が合う」って一言で言うとどういう意味?

答え ③息ぴったり
意味:気が合う。
使い方:あの二人は馬が合うようで、いつもいっしょにいる。
乗馬で、馬と馬に乗る人の息がぴったり合う様子が、この言葉の由来です。
このことから、人間どうしの気持ちや考え方が合うことを意味するようになりました。
クイズ② 「犬も歩けば棒に当たる」って一言で言うとどういう意味?

答え ①なんて日だ!
意味:
1. しなくてもいいことをして、災難にあうこと。
2. 出歩いてみると、思いがけない幸運に出会うこと。
使い方:
1.知らなくてもよかったのに、兄の日記をこっそり読んだら、自分の悪口が書いてあった…。まさに「犬も歩けば棒に当たる」!
2.散歩をしていたら、転んでしまったけど、カブトムシを見つけた。犬も歩けば棒に当たるだ。
よく耳にすることわざですね。元々は「悪いことにあう」という意味でしたが、いまでは「行動するといいことが起こることもある」というポジティブな意味も広まっています。
クイズ③「蛇足」って一言で言うとどういう意味?

答え ③よけい
意味:無駄なもの。よけいなもの。
使い方:その説明は蛇足だ。
蛇の絵に足を書き加えたという中国の昔の話が、この言葉の由来です。
この足が蛇には合わなくて、要らないものであったため、余計で無駄なものという意味になりました。
クイズ④「海老で鯛を釣る」って一言で言うとどういう意味?

答え ②少しの元手で大もうけ
意味:少しのものをもとに、より良いものを手に入れること。
使い方:父さんにマッサージをしたらゲームソフトを買ってくれた。まさに海老で鯛を釣るだ。
安くて小さい海老で、立派な鯛を釣るということが、この言葉の由来です。
小さな我慢や努力をして、そのかわりに大きなよいことを手に入れるという考え方です。
クイズ⑤「井の中の蛙大海を知らず」って一言で言うとどういう意味?

答え ③世界は広い
意味:物事の見方や考え方がせまいこと。
使い方:井の中の蛙大海を知らずとならないよう、いろいろな経験をしよう。
井戸の中にすむ蛙はその場所に満足していて、広い海があることを知らないことが、この言葉の由来です。
自分の小さな世界しか知らず、もっと広い世界や大切なことに気づかない様子を教えています。
いつも広い視野をもつことが大事ですね。
これから「ことわざ」を知りたい、すべての人におすすめの1冊

クイズは全問正解できましたか?
ことわざの意味や由来を知ると、「へぇ~」と意外なことも多いですね。
『5秒でわかることわざ図鑑』は、簡単な言い換え&ひと目でわかるイラストで、ことわざの意味がパッとつかめてしっかり理解ができる1冊です。
ことわざ・慣用句・四字熟語・故事成語が、1語につきたった5秒で楽しく学べるので、暗記学習が苦手な人にもぴったり。1ページに1つのことわざが載っているので、パラパラめくって読むだけでも楽しめます。さらに、ひとつひとつのことわざに語源や使い方も詳しく紹介されているので、この1冊でことわざを使いこなせるようになります。
こんな人におすすめ
ことわざに興味がある方
学校では、小学校3年生の2学期からことわざの学習が始まります。もしかすると、「この前学校で習った!」ということわざに出会えるかもしれません。ことわざを使いこなせたら、ちょっと格好よくて、スマートな日本語にもあこがれますよね。
受験に向けてことわざを学びたい方
中学受験でもよく出ることわざの問題。ほかの勉強で忙しくて、なかなかことわざの学習まで手が回らない…そんな人でも無理なく学ぶことができます。
ちょっとした時間に本を読みたい方
この本の魅力は、なんといっても5秒で意味までわかること。朝読の時間や短い移動時間にぴったり。1日10分でサッと読んで、ことわざに詳しくなれますよ。
文章を読むのが苦手
イラストがかわいくて、くすっと笑える工夫がいっぱい。小学校低学年から読めるやさしい言葉が多いので、読書や勉強が苦手な人でも安心して楽しめます。
意外とおもしろい! ことわざの世界

みなさん、ことわざマスターには一歩近づきましたか?
ことわざは、昔の人の体験や不思議な出来事から生まれた知恵が、たくさんつまった面白いお話です。意味や使い方を知っていると、学校でちょっとした豆知識として話せますね。もしかしたら、学校や家で注目の的になるかも…?
さっそく、お友だちや先生、家族に問題を出してみてくださいね。『5秒でわかることわざ図鑑』では、紹介した以外にもいろいろなことわざが載っています。本を開いて、5秒パッと見るだけでもう完璧かも!?
ことわざをもっと知りたいと思った人は、ぜひ手に取ってみてくださいね。









