メニュー閉じる

自分の国の国旗をつくっちゃえ!?小島よしお流の本の楽しみ方【読書推せん文リレー第3回】

自分の国の国旗をつくっちゃえ!?小島よしお流の本の楽しみ方【読書推せん文リレー第3回】

(ほん)()んだら(たの)しくてワクワクした、面白(おもしろ)くて(おも)わず(わら)っちゃった、感動(かんどう)してちょっぴり(むね)がキュンとなった。みんなにもそういう経験(けいけん)がきっとあるはず。

そんなとっておきの一(さつ)を、(だれ)かにすすめる「読書(どくしょ)(すい)せん(ぶん)企画(きかく)」。
(だい)3(かい)()は、大人気(だいにんき)のお(わら)芸人(げいにん)小島(こじま)よしおさんが登場(とうじょう)するよ!
(だい)2(かい)()のゲストの横田(よこた)夏向(かなた)さんが(すい)せんした(ほん)()んだ感想(かんそう)は? そして今回(こんかい)(だれ)に、どんな(ほん)をおすすめするのかな?

・おすすめしたい(ほん)と、おすすめの理由(りゆう)()いた(すい)せん(ぶん)をバトンにして、リレーをつないでいくよ。
登場(とうじょう)するのは学研(がっけん)キッズネットに所属(しょぞく)する「探Q(たんきゅう)キッズ」3(めい)と、いろいろな分野(ぶんや)活躍(かつやく)している著名人(ちょめいじん)の3(めい)
(つぎ)のゲストに()んでほしい(ほん)(すい)せん(ぶん)()いてもらって、(つぎ)のゲストには()んだ感想(かんそう)()いていくよ!

(だい)3(かい)ゲスト 小島(こじま)よしおさん

(わら)芸人(げいにん)として、数多(かずおお)くのバラエティ番組(ばんぐみ)やイベントで活躍(かつやく)(ちゅう)。YouTube『小島(こじま)よしおのおっぱっぴー小学校(しょうがっこう)』や、『ピーヤの休日(きゅうじつ)』では、算数(さんすう)()(もの)野菜(やさい)知識(ちしき)(たの)しく紹介(しょうかい)しているよ。著書(ちょしょ)に『小島(こじま)よしおのボクといっしょに(かんが)えよう』(朝日(あさひ)新聞(しんぶん)出版(しゅっぱん))、『最強(さいきょう)無敵(むてき)雑草(ざっそう)たち』((いえ)光協会(ひかりきょうかい))。

(ほん)影響(えいきょう)()けて実行(じっこう)した「ぼくらの卒業式(そつぎょうしき)」。(いま)でも(わす)れられない(おも)()に!

(ぼく)のお(とう)さんも2つ(うえ)のお(にい)ちゃんも読書家(どくしょか)で、(いえ)には漫画(まんが)(まな)歴史(れきし)やことわざの(ぼん)がたくさんありました。そういう環境(かんきょう)(そだ)ったので、(ぼく)(ほん)大好(だいす)きに。

漫画(まんが)小説(しょうせつ)をたくさん()んだけど、(とく)()きだったのが『ぼくらシリーズ』(宗田理(そうだおさむ)/KADOKAWA 角川(かどかわ)つばさ文庫(ぶんこ))。

中学校(ちゅうがっこう)のクラスメイトが一丸(いちがん)となって、意地悪(いじわる)先生(せんせい)(わる)大人(おとな)にあの()この()()()かうストーリーです。その影響(えいきょう)()けて、高校(こうこう)卒業式(そつぎょうしき)に「ぼくらの卒業式(そつぎょうしき)」を実行(じっこう)したんだ!

(ぼく)がリーダーとなって(かく)クラスの学級(がっきゅう)委員長(いいんちょう)指示(しじ)して、卒業式(そつぎょうしき)(うた)予定(よてい)のない(きょく)歌詞(かし)カードと、クラッカーを全校(ぜんこう)生徒(せいと)400(にん)(ぶん)用意(ようい)

ピアノの伴奏(ばんそう)もしっかり手配(てはい)してね。

卒業式(そつぎょうしき)当日(とうじつ)は、先生(せんせい)に「小島(こじま)(なに)かたくらんでるでしょう?」と()われて、「まずい! 秘密(ひみつ)計画(けいかく)がバレている!?」とドキドキしたな。

卒業(そつぎょう)(せい)退場(たいじょう)」という(こえ)がかかったその瞬間(しゅんかん)(ぼく)が「ちょっと()った!」と(さけ)んで、マイクを()ってステージに()ってみんなに(あつ)いメッセージを(おく)ったんだけど、途中(とちゅう)でマイクが()られちゃってね。

でも(ぼく)たちにとっては“そんなの関係(かんけい)ねえ!”。

ピアノの伴奏(ばんそう)()わせて、みんなで()()がって(うた)ったんだ。

感動的(かんどうてき)だった」って()ってくれた友達(ともだち)がいてうれしかったし、(ぼく)にとっても青春(せいしゅん)の1ページ。(わす)れられない(おも)()になりました。

(ほん)から“やってみよう!”の気持(きも)ちが()まれる!

大人(おとな)になった(いま)でも、(ほん)から(なに)かを(まな)んだり、「これをやってみよう!」と(おも)うことがたくさんあるんだ。

サントリーをつくった鳥井信治郎(とりいしんじろう)さんの人生(じんせい)(えが)いた『琥珀(こはく)(ゆめ)』(伊集院静(いじゅういんしずか)集英社(しゅうえいしゃ))という(ほん)(なか)で、商品(しょうひん)をつくってから(とど)けるまでが仕事(しごと)だ、と()いてあったんだよね。(ぼく)はその(ほん)()んだ(ころ)絵本(えほん)出版(しゅっぱん)したんだけど、(ほん)(えが)くのが自分(じぶん)仕事(しごと)()るのは本屋(ほんや)さんってどこかで(かんが)えていたんだ。

でもそうじゃない、「絵本(えほん)をつくってみんなのところに(とど)けるまでが(ぼく)仕事(しごと)だ!」って(かんが)えが()わって、本屋(ほんや)さんをまわったり、絵本(えほん)()()かせをするようになったんだ。

()(かえ)ると、あの(とき)(かんが)えが()わってよかったなって。(ほん)には自分(じぶん)行動(こうどう)()えるパワーがあると(おも)っているよ!

()んでほしい!の(おも)いをつなげる(すい)せん(ぶん)リレー

読書(どくしょ)(すい)せん(ぶん)とは、「あの(ひと)()きな(ほん)(つた)えたい!」という(おも)いを()めた文章(ぶんしょう)のこと。(こころ)(のこ)った言葉(ことば)登場(とうじょう)人物(じんぶつ)共感(きょうかん)するストーリーなどを()いて、()きな(ほん)(だれ)かに()けておすすめしてもらいます。今回(こんかい)(だい)(かい)()のゲスト・横田(よこた)夏向(かなた)さんからお(わら)芸人(げいにん)小島(こじま)よしおさんへ、そして小島(こじま)よしおさんから岡本(おかもと)知紗(ちさ)さんへの(すい)せん(ぶん)紹介(しょうかい)します。

横田夏向(よこたかなた)さんからのおすすめ(ぼん)桃太郎電鉄(ももたろうでんてつ)(とお)して日本(にほん)各地(かくち)のことを()って鉄道(てつどう)(たび)(たの)しんでほしい!

前回(ぜんかい)ゲストの横田(よこた)夏向(かなた)さんから、小島(こじま)よしおさんにおすすめしたい(ほん)(おし)えてもらいました。その魅力(みりょく)やおすすめする理由(りゆう)とは?

桃太郎電鉄(ももたろうでんてつ)でポイント135 日本(にほん)地理(ちり)まるわかり(だい)図鑑(ずかん)
コナミデジタルエンタテインメント(()監修(かんしゅう))、伊藤(いとう) 賀一(がいち)監修(かんしゅう))、玉田(たまだ) 久文(ひさあき)監修(かんしゅう))/講談社(こうだんしゃ)

日本(にほん)気候(きこう)地形(ちけい)などの基本的(きほんてき)情報(じょうほう)からSDGsやエネルギー問題(もんだい)などの最新(さいしん)情報(じょうほう)まで、135のポイントを()んで(あそ)びながら日本(にほん)地理(ちり)(まな)べる一(さつ)初級(しょきゅう)から上級(じょうきゅう)までクイズがあり、親子(おやこ)で「なるほど!」と(たの)しみながら(まな)ぶことができる。

仕事(しごと)日本(にほん)各地(かくち)(めぐ)ることが(おお)小島(こじま)さんに、地域(ちいき)への理解(りかい)をさらに(ふか)めて鉄道(てつどう)(たび)(たの)しんでほしいと、この(ほん)をおすすめしてくれました。

日本各地を飛び回る人に読んでほしい!横田夏向さんのおすすめの本は?【読書推せん文リレー第2回】

(ほん)()った地域(ちいき)ネタで会話(かいわ)()()がったんだ!(小島(こじま)さん)

学校(がっこう)地理(ちり)社会(しゃかい)(まな)んできたけれど、「意外(いがい)とわかっていなかったな」っていうのがこの(ほん)()んで最初(さいしょ)(おも)ったこと。

(たと)えばよく(みみ)にする「季節風(きせつふう)」も、(なつ)太平洋(たいへいよう)から、(ふゆ)はユーラシア(だい)(りく)から()く、ということを(あらた)めて()りました。大人(おとな)になると記憶(きおく)曖昧(あいまい)になってしまうし(まな)(なお)機会(きかい)もなかなかないから、もう一度(いちど)()ることができたのはすごくうれしい!

仕事(しごと)和歌山(わかやま)()ったときも、「和歌山(わかやま)有田(ありた)みかんが有名(ゆうめい)ですけど、(かき)(うめ)もありますよね!」と、この(ほん)()ったことを(はな)したら、みんなすごく(よろこ)んでくれたよ。横田(よこた)サマサマだね!

いろいろな地域(ちいき)魅力(みりょく)(さい)発見(はっけん)したよ(小島(こじま)さん)

()みたい(まち)ランキング」という特集(とくしゅう)をテレビで()たことがある(ひと)(おお)いと(おも)うんだけど、ランクインするのは(だい)都市(とし)ばかり。だから、それ以外(いがい)場所(ばしょ)()んでいる(ひと)は、東京(とうきょう)神奈川(かながわ)には(かな)わない……なんて(おも)ってしまうこともあるんじゃないかな。

でも東京(とうきょう)神奈川(かながわ)のパワーを(ささ)えているのは、関東(かんとう)茨城(いばらき)栃木(とちぎ)千葉(ちば)など。そこでつくられる農産物(のうさんぶつ)が、みんなの(ちから)になっているんだよね。地域(ちいき)(ささ)()いがあるから、(いま)日本(にほん)()()っているというのも、この(ほん)(あらた)めて()ることができたよ。だから、自分(じぶん)()んでいる地域(ちいき)は……と()()んでいる(ひと)がいたら「きみの()んでいるところはとっても魅力的(みりょくてき)なんだよ!だってね……」って理由(りゆう)(つた)えてエールを(おく)りたい!

(ぼく)野菜(やさい)(うた)(うた)って野菜(やさい)()さを(つた)える仕事(しごと)もしている立場(たちば)なのに、(じつ)は「促成栽培(そくせいさいばい)」と「抑制(よくせい)栽培(さいばい)」のこともあまり()らなかったんだ。

この(ほん)で、「促成栽培(そくせいさいばい)」は収穫(しゅうかく)出荷(しゅっか)(はや)くする栽培(さいばい)のこと、「抑制(よくせい)栽培(さいばい)」は(おく)らせる栽培(さいばい)のことで、商品(しょうひん)価値(かち)(たか)めることができるというのを(あらた)めて()ったよ。この知識(ちしき)を、これからの(ぼく)仕事(しごと)()かしていきたいと(おも)ってるよ!

名所(めいしょ)()って、電車(でんしゃ)(たび)では(そと)(なが)めるのが(たの)しみになった(小島(こじま)さん)

(ぼく)電車(でんしゃ)移動(いどう)をするときは(ほん)()むことが(おお)かったんだけど、横田(よこた)くんが“この(ほん)電車(でんしゃ)(たび)をもっと(たの)しんでほしい!”とメッセージをくれたので、()づいたら(まど)からの景色(けしき)()るようになりました。

(ほん)紹介(しょうかい)されていた、大井川(おおいがわ)天竜川(てんりゅうがわ)浜名湖(はまなこ)(まど)から(なが)めると、「あった!あった!」ってワクワクするし、気分(きぶん)()わるね! 静岡県(しずおかけん)富士市(ふじし)に、桃太郎電鉄(ももたろうでんてつ)()てくる「決算(けっさん)」の画面(がめん)撮影(さつえい)できるスポットがある、というのも(はじ)めて()りました。

「どの(あた)りにあるんだろう?」って想像(そうぞう)するのもすごく(たの)しいね。

(ぼく)(ほん)には2段階(だんかい)(たの)しみ(かた)があると(おも)ってるんだ。

自分(じぶん)()んで感動(かんどう)したり(たの)しくなる
②それを(ひと)(つた)えた(とき)相手(あいて)姿(すがた)()てまた自分(じぶん)(よろこ)

っていうね。
桃太郎電鉄(ももたろうでんてつ)でポイント135 日本(にほん)地理(ちり)まるわかり(だい)図鑑(ずかん)』はまさにその(たの)しみ(かた)ができる一(さつ)だと(おも)っているよ。

海外(かいがい)興味(きょうみ)がある知紗(ちさ)さんへのおすすめ(ぼん)
国旗(こっき)()()ちを(とお)してその(くに)をよく()ってほしい!

(つぎ)のゲストは小学(しょうがく)2(ねん)(せい)岡本(おかもと)知紗(ちさ)さん。世界(せかい)歴史(れきし)海外(かいがい)興味(きょうみ)があって、お(とう)さんがドイツとベルギーへ出張(しゅっちょう)した経験(けいけん)があるのだそう。そんな知紗(ちさ)さんにおすすめしたい(ほん)()いてみました。

『そんなわけで国旗(こっき)つくっちゃいました!図鑑(ずかん)
吹浦忠正(ふきうらただまさ)監修(かんしゅう))、粟生(あおう)こずえ((ぶん))、なかさこかずひこ!(構成(こうせい)())/主婦(しゅふ)友社(ともしゃ)

どんな理由(りゆう)があって(いま)国旗(こっき)になったのか、世界(せかい)各国(かっこく)国旗(こっき)()()ちを紹介(しょうかい)する一(さつ)。クスッと(わら)えるエピソードから、えー!?っと(おどろ)くエピソードまで、それぞれの国旗(こっき)()()ちの理由(りゆう)地域(ちいき)ごとに紹介(しょうかい)。この一(さつ)があれば、あなたも今日(きょう)から国旗(こっき)博士(はかせ)
知紗(ちさ)ちゃんは海外(かいがい)興味(きょうみ)があると()っていたので、世界(せかい)国旗(こっき)とその()()ちがわかるこの(ほん)(えら)んだよ。

今年(ことし)はパリオリンピックの開催(かいさい)(ねん)だから、国旗(こっき)()にする機会(きかい)(おお)いと(おも)うんだ。テレビを()ながら、「この国旗(こっき)(いろ)は、こういう理由(りゆう)があるんだよ」って(おし)えてあげられたらかっこいいよね。(ぼく)だったらすぐ(ひと)(おし)えちゃうな!

国旗(こっき)(ぼく)たちが()まれた(とき)から()たり(まえ)のように存在(そんざい)しているから、つくられた理由(りゆう)ってほとんどの(ひと)()らないんじゃないのかな。(たと)えば日本(にほん)だったら(あか)太陽(たいよう)(しろ)(きよ)らかな(こころ)(あらわ)していたり、ネパールのデザインはヒマラヤ山脈(さんみゃく)(かたち)をモチーフにしてつくられたんだって。国旗(こっき)()ることは、その(くに)(ふか)()るきっかけにもなると(おも)うんだ!

(とう)さんがベルギーとドイツに出張(しゅっちょう)したことがあると()いたので、ベルギーとドイツの国旗(こっき)(はなし)をしてあげたら、お(とう)さんも(よろこ)ぶと(おも)う。知紗(ちさ)ちゃんが国旗(こっき)について()る、お(とう)さんに(つた)えてお(とう)さんが(よろこ)ぶ、その姿(すがた)()知紗(ちさ)ちゃんもうれしくなる。

みんなも『そんなわけで国旗(こっき)つくっちゃいました!図鑑(ずかん)』で、2段階(だんかい)(ほん)(たの)しみを(あじ)わってね!

読書(どくしょ)(すい)せん(ぶん)」をもっと()る!

読書(どくしょ)(すい)せん(ぶん)コンクール公式(こうしき)サイトには、過去(かこ)入賞作品(にゅうしょうさくひん)(なか)から、(ほん)(すい)せん(ぶん)検索(けんさく)できる「()()りの一(さつ)ライブラリー()(のう)があります。

(ぼん)のジャンルでの検索(けんさく)はもちろん、それ以外(いがい)にもいろいろな方法(ほうほう)検索(けんさく)できます。(たと)えば、「わくわく」「ほっこり」など(すい)せん(ぶん)()められた【気持(きも)ちのタイプ】や、【すすめている相手(あいて)】など。

(たの)しみながら(ほん)(さが)したり、(すい)せん(ぶん)()んでみてくださいね!

みんなの(すい)せん(ぶん)&おすすめ(ぼん)()

(だい)(かい)読書(どくしょ)(すい)せん(ぶん)コンクールの作品(さくひん)募集(ぼしゅう)(ちゅう)

読書(どくしょ)(すい)せん(ぶん)コンクールでは、今年(ことし)もみなさんからの作品(さくひん)募集(ぼしゅう)しています。みなさんは(だれ)かにおすすめしたい(ほん)はありますか? ()んでみてほしい理由(りゆう)はなんですか? いつもと(ちが)視点(してん)(ほん)について(かんが)えてみると、もっと(ほん)()むのが(たの)しくなるかも!

\コンクールの応募(おうぼ)方法(ほうほう)詳細(しょうさい)はコチラ/

撮影/小川健 ヘアメイク/松本智色 スタイリング/松本ユウスケ イラスト/かとうとおる 取材・文/末永陽子

PAGETOP