メニュー閉じる

*あおきこんよう【<青木昆陽>】

(1698〜1769)江戸(えど時代の蘭学(らんがく者・儒学(じゅがく者。通称(つうしょう文蔵(ぶんぞうといい,昆陽(こんようは号。江戸(えど日本橋(にほんばしの魚屋の生まれ。京都(きょうと伊藤東涯(いとうとうがい儒学(じゅがくを学び,27(さいのときに江戸(えど(じゅくを開き,やがて町奉行(まちぶぎょう大岡忠相(おおおかただすけにみとめられた。1735年には『蕃薯考(ばんしょこう』を書いて,将軍(しょうぐん徳川吉宗(とくがわよしむねにききん対策(たいさく用にサツマイモの栽培(さいばいを進言し,その功績(こうせきによって「甘藷(かんしょ(サツマイモ)先生」とよばれた。のち幕府(ばくふ書物奉行(しょもつぶぎょうに出世。

コーチ

 のち,吉宗(よしむねに命じられてオランダ語を学んだが,その知識(ちしきは門人の前野良沢(まえのりょうたくにつたえられ,蘭学(らんがくがさかんになる一因(いちいんとなった。

PAGETOP