アカシジミ シジミチョウの一種(いっしゅ)。年1回の発生,関東(かんとう)から西南日本の平地〜低山地域(ていざんちいき)では5月中旬(ちゅうじゅん)〜下旬(げじゅん)ごろから,本州の高地帯(こうちたい)などでは7月になってあらわれる。東北,北海道(ほっかいどう)には近縁種(きんえんしゅ)のキタアカシジミがいる。卵(たまご)で越冬(えっとう)する。幼虫(ようちゅう)の食草はクヌギ・コナラ・ミズナラ・アラカシなど。開張(かいちょう):35〜42mm。見(み)られる時期(じき):5〜7月(がつ)。分布(ぶんぷ):北海道(ほっかいどう)より九州(きゅうしゅう)まで。(昆虫類(こんちゅうるい) チョウ目(もく) シジミチョウ科(か))