*アケビ【<木通>】 山野に生える落葉性(せい)のつる性低木(せいていぼく)。葉は互生(ごせい)し,5枚(まい)の小葉からなる掌状複葉(しょうじょうふくよう)である。雌雄同株(しゆうどうしゅ)。花は紫(むらさき)色で総状花序(そうじょうかじょ)となる。がく片(へん)は3枚(まい)。花弁(かべん)はない。雌花(めばな)は下部につき,雄花(おばな)より大型(おおがた)。液果(えきか)は長だ円形で長さ5〜8cmあり,皮が厚(あつ)く,9〜10月に紫(むらさき)色に熟(じゅく)すと果実(かじつ)の片側(かたがわ)が縦(たて)にさけ,黒色の種子(しゅし)をふくんだ白い果肉(かにく)があらわれる。花期:4〜5月。分布(ぶんぷ):本州・四国・九州・朝鮮(ちょうせん)半島・中国。(被子植物(ひししょくぶつ) キンポウゲ目(もく) アケビ科(か))