(前287〜前212)古代ギリシャの数学者・物理学者。シチリア島シラクサの人。だ円・放物線の面積・立体の表面積・体積など多くの求積問題を解決し,また円周率を
と
の間にとるなど,数学に新しい領域を開拓。物理学では「てこ」の理論を展開して静力学の原理を樹立するとともに,浮力の原理(アルキメデスの原理)を解明した。後者は,シラクサ王ヒエロンの王冠の金の純度を測定するとき,入浴中に着想をえたとの伝説で有名。◇シラクサを攻めたローマ軍に対抗するため,さまざまな武器をつくったが,陥落直後,数学の研究中に敵に刺し殺されたという。