メニュー閉じる

いいおそうぎ【飯尾宗祇】

(1421〜1502)室町(むろまち時代後期の連歌師(れんがし。生国はわからない。めぐまれない環境(かんきょうに育ち,早くから(そうとなって修行(しゅぎょうした。一方,連歌(れんが宗砌(そうぜい心敬(しんけいに学び,全国を旅して連歌(れんがを広めながら指導(しどうにつとめ,連歌(れんが(もっともさかんな時代をきずいた。深みのある上品でおだやかな作風で,弟子たちとつくった『水無瀬三吟百韻(みなせさんぎんひゃくいん』(大阪(おおさか水無瀬(みなせ神宮に奉納(ほうのうした連歌(れんが集)は,連歌(れんが模範(もはんとされている。また,関白(かんぱく一条冬良(いちじょうふゆらの命で『新撰菟玖波集(しんせんつくばしゅう』を(んだ。

コーチ

すぐれた古典(こてん学者でもあり,松尾芭蕉(まつおばしょう江戸(えど時代の俳人(はいじん)にも深い影響(えいきょうをあたえている。

PAGETOP