いず【伊豆(国)】 静岡(しずおか)県南東部と伊豆諸島(いずしょとう)の旧(きゅう)国名。東海道の1国。国府(こくふ)と国分寺(こくぶんじ)は今の三島(みしま)市におかれた。略称(りゃくしょう)「豆州(ずしゅう)」。古くから重罪(じゅうざい)人の流刑(るけい)地とされ,平治(へいじ)の乱(らん)でやぶれた源頼朝(みなもとのよりとも)が蛭ヶ小島(ひるがこじま)(今の伊豆(いず)の国(くに)市)に流されたのは有名。鎌倉(かまくら)時代に北条氏(ほうじょうし)が守護(しゅご)となり,戦国(せんごく)時代には後北条氏(ごほうじょうし)が領有(りょうゆう)。江戸(えど)時代に徳川氏(とくがわし)の直轄領(ちょっかつりょう)となる。