メニュー閉じる

いそうさけんびきょう【位相差顕微鏡】

1934年に,オランダのゼルニケによって発明された顕微鏡(けんびきょう一種(いっしゅ照明系(しょうめいけい特殊(とくしゅのしぼりと,対物レンズの後ろに位相(いそう板を入れることが特徴(とくちょう。これまでの顕微鏡(けんびきょうでは見ることのできない(あつさや,屈折率(くっせつりつ部分的(ぶぶんてきなちがいを,明るさの(にかえて見ることができるようにしたものである。◇生きたままの試料(しりょうを見る生物学や医学の分野で,多く使われている。

PAGETOP