うじのかみ【氏上】 古代における氏(うじ)のかしら。氏(うじ)を代表して氏神(うじがみ)をまつり,氏人(うじびと)や部民(べのたみ)・奴婢(ぬひ)などの私有民(しゆうみん)をひきいて朝廷(ちょうてい)に仕えた。大化(たいか)の改新(かいしん)後,土地・人民(じんみん)の私的支配権(してきしはいけん)をうしなったが,律令(りつりょう)国家の役人として要職(ようしょく)につき,多くの特権(とっけん)がみとめられた。平安時代以後(いご)は氏長者(うじのちょうじゃ)とよばれた。