えちぜん【越前(国)】 福井(ふくい)県北部の旧(きゅう)国名。北陸道(ほくりくどう)の1国。国府(こくふ)と国分寺(こくぶんじ)は今の越前(えちぜん)市にあった。略称(りゃくしょう)「越州(えっしゅう)」。古くは越(こし)国の一部であったが,天武天皇(てんむてんのう)のとき越前(えちぜん)・越中(えっちゅう)・越後(えちご)に3分された。南北朝(なんぼくちょう)時代には新田氏(にったし)の根拠(こんきょ)地となったが,やがて斯波氏(しばし)が領有(りょうゆう)。戦国(せんごく)時代の朝倉義景(あさくらよしかげ)・柴田勝家(しばたかついえ)の支配(しはい)をへて,江戸(えど)時代には福井藩(ふくいはん)のほか6藩(はん)がおかれた。