メニュー閉じる

エネルギーきほんけいかく【エネルギー基本計画】

2002(平成(へいせい14)年6月に制定(せいていされたエネルギー政策基本法(せいさくきほんほう(もとづいて,2005年に策定(さくていされ,2007年,2010年6月にあらためて見直されて閣議決定(かくぎけっていされた,日本のエネルギー需給(じゅきゅうのあり方を定めた国の基本(きほん計画。エネルギー資源(しげん(とぼしい日本がエネルギーの安定供給(きょうきゅう環境(かんきょうへの適合(てきごうをはかるために,(1)原子力発電の積極的(せっきょくてき推進(すいしん再生可能(さいせいかのうな新エネルギーの導入(どうにゅう拡大(かくだい,(2)化石燃料(ねんりょう確保(かくほのための資源(しげん外交の展開(てんかい,(3)(しょうエネルギー政策(せいさく充実(じゅうじつと地球温暖化(おんだんか問題の国際的(こくさいてき枠組(わくぐみづくりの主導(しゅどう,(4)環境(かんきょう・エネルギー問題に(かんする技術(ぎじゅつの強化,を基本方針(きほんほうしんとしている。◇2006年8月に報告(ほうこくされた原子力立国計画をふまえて,国内の電力供給(きょうきゅうにしめる原子力発電の割合(わりあいを2030年までに50%にまで推進(すいしんすることをうたっていたが,2011年3月の東日本大震災(だいしんさいによる福島(ふくしま第一原子力発電所の事故(じこをうけて,政府は計画の白紙見直しを行っている。

PAGETOP