メニュー閉じる

おおいしくらのすけ【大石内蔵助】

(1659〜1703年)内蔵助(くらのすけ通称(つうしょうで本名は良雄(よしお江戸(えど時代の武士(ぶし播磨(はりま赤穂藩(あこうはんの筆頭家老(かろう元禄赤穂事件(げんろくあこうじけん(『忠臣蔵(ちゅうしんぐら』の元となった)において,主君であった浅野内匠頭(あさのたくみのかみ無念(むねんを晴らすため,47人の赤穂義士(あこうぎし赤穂旧藩士(あこうきゅうはんし)の頭領(とうりょうとして吉良上野介(きらこうずけのすけ(った。吉良邸(きらていへの(ち入りは元禄(げんろく15年12月14日(1703年1月30日)深夜に実行され,元禄(げんろく16年2月4日(3月20日),赤穂義士(あこうぎし切腹(せっぷくを命ぜられ,その日のうちに絶命(ぜつめいした。元禄赤穂事件(げんろくあこうじけんは人形浄瑠璃(じょうるり歌舞伎(かぶき仮名手本忠臣蔵(かなでほんちゅうしんぐら』で広く知られるようになった。

PAGETOP