メニュー閉じる

**おおさか【大阪(府)】

府名の由来

地形からきた名ともいわれるが,はっきりしない。江戸(えど時代までは,小坂または大坂と書いた。明治(めいじになって,坂が阪にあらためられ,大阪となった。

府庁所在地 大阪(おおさか

府の面積 1898km2

府の人口 887万人

府の代表的な伝統工芸品と祭り

〔伝統工芸〕 ○大阪欄間(おおさからんま ○大阪唐木指物(からきさしもの ○大阪仏壇(ぶつだん ○堺打刃物(さかいうちはもの ○大阪浪華錫器(なにわすずき

〔祭り〕 天神祭り(大阪(おおさか市,7月24〜25日) ○四天王寺聖霊会(してんのうじしょうりょうえ(大阪市,4月22日)

位置(いち・地形・気候(きこう

大阪府(おおさかふ近畿(きんき地方のほぼ中央部に位置(いちし,大阪湾(おおさかわんに面している。面積(めんせき香川(かがわ県についでせまいが,人口は東京(とうきょうについで多い。

北に北摂(ほくせつ山地,東に金剛(こんごう生駒(いこま山地,南に和泉(いずみ山脈があり,それらの山地に三方を(かこまれて大阪(おおさか平野が広がる。琵琶(びわ湖から流れ出た(よど川と,生駒(いこま山地と金剛(こんごう山地の間から流れ出た大和(やまと川が,大阪(おおさか平野を流れ,大阪湾(おおさかわんにそそいでいる。

気候(きこうは,瀬戸内(せとうち気候(きこうで,温暖(おんだんで雨が少ない。日(りがつづくことも多く,早くからため池などのかんがい設備(せつび発達(はったつした。

歴史(れきし

むかしの摂津(せっつ国の東部と,河内(かわち国・和泉(いずみ国にあたる。古くから交通の要地(ようちとしてさかえ,古代には,何回か都がおかれたこともある。

室町(むろまち時代から戦国(せんごく時代にかけて,(さかい(みんとの貿易(ぼうえきでさかえ,大阪(おおさか石山本願寺(いしやまほんがんじの門前町として発展した。石山本願寺(いしやまほんがんじ織田信長(おだのぶながにやぶれ,焼失(しょうしつしたあとに,豊臣秀吉(とよとみひでよし大阪城(おおさかじょうをきずいて以後(いご大阪(おおさか城下町(じょうかまちとして大きく発展(はってん,商業もさかんになった。

江戸(えど時代には,大阪(おおさか(さかい幕府直轄領(ばくふちょっかつりょうとなり,ほかに高槻藩(たかつきはんなど6(はんがおかれた。(よど川などの水運が発達(はったつし,大阪(おおさかは,幕府(ばくふ(しょ大名の蔵屋敷(くらやしきがおかれて,全国各地(かくちの米や物産(ぶっさんが集まり,「天下の台所」といわれる大商業都市となった。

明治(めいじになって大阪府(おおさかふ(さかい県が成立(せいりつ,1881(明治(めいじ14)年に統合(とうごうされ,いまの大阪府(おおさかふができた。

産業(さんぎょう

農業のしめる割合(わりあいは大きくはないが,南部の平地で近郊(きんこう農業が行われ,全国有数のタマネギをはじめ,サトイモ・ナス・キャベツ・ネギなどのさまざまな野菜(やさいや花がつくられている。また,南部の山ろくではブドウやミカンの栽培(さいばいがさかんである。

工業は,とくに大阪湾沿岸(おおさかわんえんがん(よど川ぞいの内陸(ないりく部に発達(はったつし,工業生産額(せいさんがくは,愛知(あいち県,静岡(しずおか県についで第3((2009年),阪神(はんしん工業地帯(ちたいの中心となっている。大阪(おおさか市・(さかい市の臨海(りんかい部では機械(きかい・化学・鉄鋼(てっこう大阪湾岸(おおさかわんがんの南部ではむかしから繊維(せんい工業がさかんである。また,内陸(ないりく部では電気機器(きき金属製品(きんぞくせいひん・日用雑貨(ざっかの工業が多い。大阪(おおさかは日用雑貨(ざっか品の一大産地(さんちである。

商業はたいへんさかんで,年間販売額(はんばいがくは東京についで第2(である(2007年)。

西日本の中心都市大阪(おおさか

大阪(おおさか市は多くの衛星(えいせい都市をもつ西日本最大(さいだいの都市である。鉄道や道路も大阪湾岸(おおさかわんがんを中心に発達(はったつし,大阪(おおさかは西日本の経済(けいざい・文化・交通の中心地となっている。

大阪(おおさか駅から南へまっすぐのびるイチョウ並木(なみきの大通りは御堂筋(みどうすじとよばれ,その両側(りょうがわには高層(こうそうビルがたちならんでいる。中之島(なかのしま一帯(いったい官庁街(かんちょうがいで,隣接(りんせつして,新聞社・放送局・銀行・企業(きぎょうなどの高層(こうそうビルが集まるビジネス(がいが広がる。また,心斎橋筋(しんさいばしすじは,東京の銀座(ぎんざにあたる都心部の繁華街(はんかがいである。

ビジネス(がいにつづく,船場(せんば本町一帯(ほんまちいったいは古くからの繊維(せんい問屋(がいで,周辺(しゅうへんには,製薬(せいやく会社や薬問屋,はきもの問屋・家具問屋・電気機器(ききなどの問屋(がいが集まっている。しかし,せまくて不便(ふべんなため,高層(こうそうビル化や郊外(こうがいへの移転(いてんも進んでいる。

大阪(おおさかの商業の特色(とくしょくは,東京にくらべて地位(ちい低下(ていかしてきているものの,このような卸売(おろしうり業が中心であることであり,商業の年間販売額(はんばいがく(やく84%を卸売(おろしうり業がしめている(2007年)。取り引きの範囲(はんいは全国におよぶが,とくに西日本全域(ぜんいきの取り引きの中心となっている。

PAGETOP