オオシラビソ 亜高山帯(あこうざんたい)に群生(ぐんせい)する常緑(じょうりょく)高木。別名(べつめい)をアオモリトドマツ。樹皮(じゅひ)は灰白(かいはく)色から灰青紫(かいせいし)色で,平滑(へいかつ)である。葉は線形で,上面は濃緑(のうりょく)色でつやがあり,下面には幅(はば)広い白色気孔線(きこうせん)がある。雌雄同株(しゆうどうしゅ)。雄花(おばな)も雌花(めばな)も小枝(こえだ)の先につく。球果(きゅうか)は大型(おおがた)で柄(え)がなく,だ円形から狭卵(きょうらん)形で,9〜10月に紫(し)らん色に熟(じゅく)す。高さ:20〜25m。花期:6月。分布(ぶんぷ):本州(青森(あおもり)県八甲田(はっこうだ)山以南(いなん),静岡(しずおか)県大無間(だいむげん)山まで)。(裸子植物(らししょくぶつ) マツ目(もく) マツ科(か))