メニュー閉じる

おきのしま【沖ノ島】

福岡県(ふくおかけん(おき玄界灘(げんかいなだにある小島(こじま福岡県(ふくおかけん宗像市(むなかたし(ぞくする。周囲(しゅうい(やく4kmで,断崖絶壁(だんがいぜっぺき(かこまれる。宗像神社(むなかたじんじゃ沖津宮(おきつみやがあり,(ふるくから「神宿(かみやど(しま」として信仰(しんこうされてきた。女性(じょせい(しま(はいることができず,草木(くさき(いし((しが禁止(きんしされている。(かみにささげられた指輪(ゆびわ(かがみなどの宝物約(ほうもつやく8万点(まんてん出土(しゅつどし,「(うみ正倉院(しょうそういん」とよばれている。これらの貴重(きちょう宝物(ほうもつ文化的(ぶんかてき価値(かち(みとめられ,2017(平成(へいせい29)年に(関連遺産(かんれんいさんとともに「『神宿(かみやど(しま宗像(むなかた沖ノ島(おきのしま関連遺産群(かんれんいさんぐん」として,世界遺産(せかいいさん文化遺産(ぶんかいさん)に登録(とうろくされた。

PAGETOP