メニュー閉じる

*おとぎぞうし【お伽草子】

鎌倉(かまくら時代末期から江戸(えど時代初期(しょきにかけて書かれた短編説話(たんぺんせつわ室町(むろまち時代にとくに多く書かれ,町衆(まちしゅう(新しくおこった商人・手工業者)たちに読まれた。なかでも『福富草子(ふくとみぞうし』『文正草子(ぶんしょうそうし』『一寸法師(いっすんぼうし』『ものぐさ太郎(たろう』などは,身分のひくい者でも才能(さいのう(とみの力で大名や貴族(きぞくにもなれるという(ゆめがえがかれており,力を(てきた庶民(しょみん姿(すがたがしめされている。◇その一部は今の「おとぎばなし」のもとになっている。

PAGETOP