年をとって介護が必要になった時に備えた保険制度。社会保険の1つで,高齢化が進み,寝たきりや認知症などで介護が必要な人が増えたことに対応するためにつくられた。40歳以上の国民が介護保険料を支払い,65歳以上になると介護サービスが受けられる。特定の病気によって介護が必要と認定された場合は,40歳からサービスが受けられる。1997(平成9)年に成立した介護保険法を受けて,2000年4月から導入された。介護費用の1割は利用者の自己負担で,残りの9割は保険料と税金でまかなう。利用希望者は市(区)町村が設置する審査会に申請し,要介護認定を受けると7段階の認定ランクに応じた介護サービスを受けることができる。介護サービスには,ホームヘルパーによる自宅での介護在宅介護)や介護施設での日帰り介護(デイサービス)などがある。