メニュー閉じる

かっぱんいんさつ【活版印刷】

活字を用いて行う印刷(いんさつ以前(いぜん木版(もくはんをいちいちけずり出して印刷(いんさつしていたが,活字を1本1本組み合わせて自由に(はんがつくれるところから,生きた(はん活版(かっぱんとよばれるようになった。ふつう,組み(はん紙型(しけいどり→鉛版(えんばんという工程(こうていをへるので,むしろ凸版印刷(とっぱんいんさつとよぶほうが正しい。◇活版印刷(かっぱんいんさつは15世紀(せいきにグーテンベルクが発明したもので,わが国では幕末(ばくまつのころに本木昌造(もときしょうぞうが活字をつくって印刷(いんさつしたのが最初(さいしょ書籍(しょせきなどの活版印刷(かっぱんいんさつは1960年(ころ頂点(ちょうてんとしてオフセット印刷(いんさつに取って代わられた。

PAGETOP