かのうさんらく【狩野山楽】 (1559~1635)安土桃山(あづちももやま)・江戸時代(えどじだい)初期(しょき)の画家(がか)。近江国(おうみのくに)(滋賀県(しがけん))に生(う)まれる。はじめ豊臣(とよとみ)秀吉(ひでよし)に小姓(こしょう)として仕(つか)えたが、画才(がさい)をみとめられて狩野(かのう)永徳(えいとく)の門(もん)に入(はい)り、のちにその養子(ようし)となった。永徳(えいとく)ほどの豪快(ごうかい)さはないが、写実(しゃじつ)味(み)とはなやかな画風(がふう)が特徴(とくちょう)。京(きょう)狩野(かのう)派(は)の祖(そ)。作品(さくひん)は大覚寺(だいかくじ)の「牡丹(ぼたん)図(ず)」「紅梅(こうばい)図(ず)」、妙心寺(みょうしんじ)の「竜虎(りゅうこ)図(ず)」など。