メニュー閉じる

**かまくらばくふ【鎌倉幕府】

平氏(へいしをほろぼした源頼朝(みなもとのよりとも征夷大将軍(せいいたいしょうぐんとなり,相模(さがみ国(神奈川(かながわ県)に開いた幕府(ばくふ。日本最初(さいしょ武家政権(ぶけせいけんで,1333年まで(やく150年間つづいた。

将軍(しょうぐん御家人(ごけにん

頼朝(よりともは自分のもとに集まってくる武士(ぶしは,御家人(ごけにんとしてその土地の所有権(しょゆうけんをみとめ,その代わり幕府(ばくふへの忠誠(ちゅうせい義務(ぎむづけた(御恩(ごおん奉公(ほうこう)。将軍(しょうぐん御家人(ごけにん御恩(ごおん奉公(ほうこう関係(かんけいでむすばれ,幕府(ばくふをささえる重要(じゅうような柱となった。政治(せいじ機関(きかんとして,将軍(しょうぐんを中心に,中央に政所(まんどころ(はじめ公文所(くもんじょ)・侍所(さむらいどころ問注所(もんちゅうじょがおかれ,政所(まんどころ政治(せいじを,侍所(さむらいどころ軍事(ぐんじを,問注所(もんちゅうじょ(うったえや裁判(さいばんを受けもった。一方,地方には朝廷(ちょうてい公家(くげ公領(こうりょう荘園(しょうえんがあったので,頼朝(よりとも一応(いちおうこれをみとめながらも,自分の御家人(ごけにん任命(にんめいして,諸国(しょこく守護(しゅごを,公領(こうりょう荘園(しょうえん地頭(じとうをおいた。守護(しゅごは,その国の軍事(ぐんじ警察(けいさつの仕事を,地頭は荘園(しょうえん年貢(ねんぐのとりたてや警察(けいさつの仕事をした。

コーチ

守護(しゅご地頭(じとうを全国においたことで,武家政治(ぶけせいじ基礎(きそがきずかれた。

北条氏(ほうじょうしによる執権政治(しっけんせいじ

頼朝(よりともの死後,幕府(ばくふ実権(じっけん頼朝(よりとも妻政子(つままさこと,その父の北条時政(ほうじょうときまさの手にうつった。第3代将軍(しょうぐん源実朝(みなもとのさねとも暗殺(あんさつされて源氏(げんじ将軍(しょうぐん(えると,名ばかりの将軍(しょうぐん京都(きょうとからむかえ,執権政治(しっけんせいじを行った。執権(しっけん将軍(しょうぐんを助けて政治(せいじを行う役職(やくしょくで,北条氏(ほうじょうしは代々執権(しっけんとして政治(せいじ独占(どくせんした。後鳥羽上皇(ごとばじょうこう幕府(ばくふをたおそうとしておこした1221年の承久(じょうきゅう(らん幕府側(ばくふがわの大勝利(しょうりとなり,以後(いご朝廷(ちょうていの力はおとろえ,幕府(ばくふの力は全国にのびていった。承久(じょうきゅう(らん後,執権(しっけんとなった北条泰時(ほうじょうやすときが,執権政治(しっけんせいじ確立(かくりつした。泰時(やすとき執権(しっけんを助ける連署(れんしょをおき,さらに十数人の評定衆(ひょうじょうしゅうをもうけて政治(せいじを話し合いで進めた。また,承久(じょうきゅう(らん後,あらそいごとがふえたので,御成敗式目(ごせいばいしきもく貞永式目(じょうえいしきもく)51か(じょうを定め,武士(ぶしのおきてとした。このあと,執権(しっけん北条時頼(ほうじょうときより引付衆(ひきつけしゅうをもうけて,公正な政治(せいじを行った。しかし,13世紀(せいき後半,(げん(中国)の大軍(たいぐんが北九州をおそった元寇(げんこう(さかい幕府(ばくふ(いきおいはおとろえ,1333年に後醍醐天皇(ごだいごてんのうらによってほろぼされた。

年代暗記

鎌倉幕府(かまくらばくふ滅亡(めつぼう…いざ,さんざん(1333)に鎌倉(かまくら

PAGETOP